大子町(茨城県)

新着広報記事
-
子育て
わたしが取材しました !! 大子中学校の竹内僚さん(2年生)が7月28日、29日にまちづくり課で職場体験を行い、同じく職場体験を受け入れている大子町消防本部を取材して記事にしました。 7月28日、29日の2日間、大子中学校の2年生の5人が大子町消防本部で職場体験をしました。生徒たちはハーネスを着用して「頑張るぞ」と意気込んでいました。 まず、降下訓練を行いました。この訓練は山などで事故があったとき、ロープを使って崖などを下り...
-
くらし
PICK UP ■大子特別支援学校 川のがっこう 7月3日、大子特別支援学校の子どもたちが、キャンプ村やなせの河原で防災教育の一環として「川のがっこう」を行いました。大子警察署と大子町消防本部の指導のもと、ライフジャケットを着用し、川の流れを体験しました。子どもたちは、ロープ班と浮き輪班に分かれて、川での決まりごとや川で溺れてしまったときの対応を学びました。川での活動は危険が伴うため、決して1人では行かず、川に入...
-
くらし
交通安全模範推進者、交通安全コンクールの表彰状授与式・『社会を明るくする運動』キャンペーン ■交通安全模範推進者、交通安全書道・ポスターコンクール入賞者の表彰状授与式 7月14日、交通安全模範推進者と交通安全書道・ポスターコンクール入賞者への表彰状授与式が行われました。交通安全模範推進者として、交通安全協会役員を退任した齋藤和巳さんと古内敏夫さんに、高梨町長から感謝状が贈られました。お二人は、長年にわたり交通安全活動に尽力し、交通事故防止に貢献していただきました。今後も町民の模範となる交...
-
くらし
NEWS(ニュース)だいご ■NEW 6月26日 退任大子町介護認定審査会委員 感謝状贈呈式 任期満了により介護認定審査会委員を退任した野内厚志さん、中井弘道さんに、高梨町長から感謝状が手渡されました。野内さん、中井さんともに介護認定審査会発足の平成11年9月6日から令和7年3月31日まで、25年7か月にわたり介護認定審査会委員として介護保険制度の円滑な運営を行っていただきました。 ■NEW 7月14日 袋田病院がアート事業...
-
くらし
筑波大学と連携した「多文化共修プログラム」 7月4日から7日まで筑波大学との共催で「多文化共修プログラム」を実施しました。本プログラムは、留学生を含む筑波大学生が町に訪れ、フィールドワークを通して町や町内事業者の課題を調査し、課題の解決方法を提案する事業です。 最終日には成果発表会が行われ、学生が考えた課題解決方法が発表されました。 学生からの提案は「都市部と大子町を繋ぐ交通の整備」や「大学生を講師とするSNSセミナー」「農業におけるゲノム...
広報紙バックナンバー
-
広報だいご 令和7年9月号
-
広報だいご 令和7年8月号
-
広報だいご 令和7年7月号
-
広報だいご 令和7年6月号
-
広報だいご 令和7年5月号
-
広報だいご 令和7年4月号
-
広報だいご 令和7年3月号
-
広報だいご 令和7年2月号
-
広報だいご 令和7年1月号
-
広報だいご 令和6年12月号
-
広報だいご 令和6年11月号
-
広報だいご 令和6年10月号
-
広報だいご 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 茨城県大子町ホームページ
- 住所
- 久慈郡大子町大字北田気662
- 電話
- 0295-72-1111
- 首長
- 高梨 哲彦