- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県八千代町
- 広報紙名 : 広報やちよ お知らせ版 4月15日号(令和7年度)
・ホームページから貸出中の資料の予約(町内在住・在勤・在学の方のみ)や蔵書検索ができます
・電話で「資料の予約」(町内在住・在勤・在学の方のみ)、「貸出資料本の延長」ができます
開館時間:午前10時~午後6時
5月の休館日:4日(日)~7日(水)、12日(月)、15日(木)、19日(月)、26日(月)
■催し物案内
▽絵本と紙しばいで楽しもう
日時:5月11日(日)、18日(日) 各日午前10時30分~
場所:お話し室
▽ライブラリーミニシアター
上映作品:『スマーフ』(2017年 アニメ 89分)
日時:5月17日(土)午後2時~
場所集会:ホール
▽テーマ展示
・大人のための絵本特集
絵本は子どもだけのもの…じゃない!大人が読んでも楽しい絵本を集めました。
期間:5月16日(金)~6月29日(日)
場所:一般書展示コーナー
■新着図書
▽一般書
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆 著
『発言禁止 誰も書かなかったメディアの闇』森永卓郎 著
『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』青山和夫 著
『一冊でわかるポルトガル史』金七紀男 監修
『今さら聞けない現代韓国の超基本 ドラマ・文学・K-POPがもっとわかる』朝日新聞出版 編著
『誰にも頼れない不登校の子の親のための本』野々はなこ 著
『セガ的基礎線形代数講座』山中勇毅 著
『10000人を60年間追跡調査してわかった健康な人の小さな習慣』大平哲也 著
『発明が変えた世界史 ビフォーとアフターが一目でわかる』祝田秀全 監修
『和えもの百科 日本料理店の和えものアイデアと技法』柴田書店 編
『このオムライスに、付加価値をつけてください』柿内尚文 著
『ブラック郵便局』宮崎拓朗 著
『タクトは踊る 風雲児・小澤征爾の生涯』中丸美繪 著
『サイエンス・オブ・ストレッチ』リーダ・マレック 著
『いちばんやさしい使えるインドネシア語入門 発音、文法をていねいに解説』フェリックス ウィジャヤ 著
『戦争とミステリー作家 なぜ私は「東条英機の後輩」になったのか』西村京太郎 著
『山本周五郎(未収録)ミステリ集成』山本周五郎 著
『C線上のアリア』湊かなえ 著
『竜と蚕 大神坐クロニクル』アミの会 編
『天までのぼれ』中脇初枝 著
『汽水域』岩井圭也 著
『猫の刻参り 三島屋変調百物語拾之続(三島屋変調百物語10)』宮部みゆき 著
『図書館の魔女 高い塔の童心』高田大介 著
『A DAY IN YOUR LIFE』小路幸也 著
『リペアラー』大沢在昌 著
▽児童書
『ネットのぼうはん』清永奈穂 監修
『図解でわかる14歳からの自分を助ける心理学』社会応援ネットワーク 著
『僕の推しキャラたちの名言・名セリフ 悩んだときはマンガ・アニメに頼れ』齋藤孝 著
『10代から考える「起業」という働き方 「起業」はだれでもできる』10代から考える「起業」編集委員会 著
『妖怪とふしぎな実験 理科が好きになる!』ガリレオ工房 監修
『ライフライン大図解 毎日の生活に欠かせないものそのしくみを見にいこう!』石井正広 監修
『めざせ、刀剣マスター! おはなし日本文化 刀剣(おはなし日本文化)』石崎洋司 作
『吹部ノート 12分間の青春(SYNCHRONOUS BOOKS)』オザワ部長 著
『つくしちゃんとながれぼし』いとうみく 作
『モンスター・ホテルでおにごっこ』柏葉幸子 作
『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』那須正幹 さく
『わたしはBIG! ありのままで、かんぺき』ワシュティ・ハリソン 作
『もういっかい!』ブリッタ・テッケントラップ 作・絵
『こねこのトトはおるすばん』くらはしれい 作
『とってもすばらしい場所』マット・デ・ラ・ペーニャ 文
問合せ:図書館
【電話】0296-48-4646