しごと 令和8年4月1日採用 八千代町職員採用試験
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県八千代町
- 広報紙名 : 広報やちよ 6月号(令和7年度)
■職員採用試験の概要
■先輩職員インタビュー
Q1.現在の仕事内容は?
Q2.仕事のやりがいを感じるのはどんな時?
Q3.役場への入庁を考えている皆さんに一言!
▽上下水道課下水道係 藤田春輝 主事
A1.公共下水道事業受益者負担金および下水道料金の賦課徴収業務や下水道工事の設計・施工管理をしています。また、県西浄化センターの職員と連携し、町内の小学4年生を対象に下水道出前講座を実施しています。
A2.下水道工事の設計から完了まで立ち会うと、とてもやりがいを感じます。また、下水道出前講座を実施した時に、小学生が熱心に講座を聞いている姿を見ても、やりがいを感じます。
A3.新しい八千代町を創り上げましょう!
▽産業振興課農業振興係 塚田華子 主事
A1.農林業の振興に関することや畜産団体の指導育成、家畜伝染病の予防など。また、農業用ビニールの回収や農作物のPRなどもしています。
A2.農作物のPRは、直接八千代の農作物の魅力を伝えることができるため、特にやりがいを感じます。SNSが発達している現代、文字や画像で伝えることもできますが、やはり直接見て、食べていただくことが一番だと思います。その場での自分の言葉や行動によっても伝わり方が違うと思うので、多くの方に魅力が伝わるよう工夫しています。
A3.役場に入庁してから知った八千代町の魅力がたくさんあります。一緒により多くの八千代町の魅力を見つけませんか?
▽国保年金課医療年金係 松山理恵 主任
A1.子育て世帯、ひとり親、障がい者、妊産婦に対して医療費を助成するマル福業務を担当しています。
A2.窓口対応などで、町民の方から「ありがとう」「助かった」と言ってもらえることや、社会的支援が必要な方に医療を安心して受けられるよう支援できるということにやりがいを感じています。
A3.一緒に働けるのを楽しみにしています!
問い合わせ:総務課人事給与係
【電話】内線3210