- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年10月号 No.739
■ヘルシー若返り講座(糖尿病予防~元気アップ!~)参加者募集!
健診を受けた結果、血糖値が受診勧奨値を越えていても医療機関を受診する割合が低く、また、治療中であっても血糖コントロール不良の方が多い状況です。
そのため、糖尿病予防のための栄養・運動などの生活習慣に関する講座を実施します。血糖値が高く糖尿病の不安がある方や生活習慣を見直し、日々の生活を改善したいと思う方などは、ぜひご参加ください。
対象者:40歳以上(おおむね75歳未満)で下記に該当する方
・血糖値が高く(HbA1c6・5以上)、糖尿病重症化予防の取り組みが必要な方
・食事や運動で糖尿病予防に取り組みたい方
内容:栄養講座、運動講座
日程:10月~令和8年2月頃にかけて合計6回コースで実施。
詳しい日程、申し込みなどは、町公式ホームページをご確認いただくか、利根町保健福祉センターまでお問い合わせください。
定員:20名(定員に達し次第受け付け終了)
■婦人科検診を受けましょう! 今年度最後の集団検診です
早期の乳がん・子宮頸がんは自覚症状がないことが多いため、検診を定期的に受けることが大切です。早期発見・早期治療のため、年1回の婦人科検診をお受けください。(予約が必要です)
なお、検査内容、対象者、自己負担金、受付時間については令和7年度こころの健康づくりカレンダー8ページをご確認ください。
検診日:12月1日(月)・2日(火)
予約:11月11日(火)から開始 午前8時45分~正午、午後1時~5時(土・日曜日、祝日を除く)
※ご都合の合わない方は、医療機関検診をお勧めします。
・医療機関検診の期限…令和8年2月28日(土)。(※受診券が必要です。)
予約先:利根町保健福祉センター
【電話】68-8291
■利根町食生活改善推進員協議会からのお知らせ
「利根町食生活改善推進員(通称 食改さん)」は、地域のさまざまな場所で、食から始まる健康づくり活動をしています。毎年、11月に開催される地場産業フェスティバルでは、テーマを決めて、地産地消の普及・食育普及活動を行っています。今年度は「芋」をテーマに、食改さんオリジナル健康レシピの配布・試食提供・ミニ講話などを計画中です!ぜひお越しください。
~あなたも食から始まる健康づくりに関する知識と技術を学び、食改さんとして活動してみませんか?~
今年度12月から食生活改善推進員養成講座を開催予定です。詳細は11月号の広報とねでお知らせします。
■「健康増進等複合施設」へようこそ!
旧文小学校の跡地に、皆さまが気軽に集い、健康づくりや交流を楽しめる「利根町健康増進等複合施設」がオープンして4カ月がたちました!
文小学校は、明治22年の開校以来136年もの間、多くの子どもたちを見守ってきました。その歴史を受け継ぎながら、今度は皆さまの“元気と笑顔の拠点”として生まれ変わりました。
施設内には、日々の運動や健康づくりにぴったりの「トレーニングルーム」、子どもから大人まで楽しめる「eスポーツベース」、小さなお子さまも安心して遊べる「キッズルーム」など、誰でも楽しめる設備がそろっています。
「利用する場所」としてだけでなく、「一緒に育てていく場所」として、皆さまに愛される施設を目指しています。ぜひ、ご家族やお友達と一緒に、気軽に遊びに来てください!
■各種相談 令和7年10月~11月の日程
場所:利根町保健福祉センター
問い合わせ:保健福祉センター
〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
【電話】0297-68-8291【FAX】0297-68-9149