くらし 令和7年度 宇都宮市の予算「スーパースマートシティの具現化・深化」を目指して(2)

■令和7年度予算のポイント
◆「デジタル技術」の利活用の促進 47億円
◇行政手続オンライン化の加速
ファミリーサポートセンター事業の利用手続のオンライン化。
軽自動車税オンライン申告手続の拡充。

◇市民サービスのDX推進
有人チャットを活用したリモート相談窓口の導入。

◇デジタル社会基盤の強化
本市ポイント事業の一元化に向けた手法の検討。

◇行政業務のデジタル変革
介護認定審査会のオンライン化。
選挙の開票事務における投票用紙自動読取分類機の導入。

◆絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」の構築 291億円
◇高齢者の生きがいづくりの推進
老人福祉センターなどにおけるeスポーツ体験会の実施。
買物支援と交流機会の創出に向けた移動販売の導入・拡充に対する助成。

◇障がい者・介護者の生活の充実
「親なき後」に備えるための介護者・保護者に対する講演会や個別相談会および支援者に対する研修会などの実施。

◇感染症対策の推進
帯状疱疹ワクチンの定期予防接種化。

◇自治会の活動の支援・活性化
地区版シンポジウムの実施。
自治会の加入促進や活動の活性化に向けた取り組みへの支援強化。

◆「各種産業の強み」を生かした持続的に発展する社会の実現 193億円
◇企業立地・定着の促進
新たな産業団地の整備に向けた取り組みの推進。

◇中心市街地活性化の推進
中心市街地への喫煙所の設置。

◇スマート農業・グリーン農業の推進
いちご自動農薬散布機導入への助成。
生分解性マルチ・多年張被覆資材導入への助成。

◆市民・事業者・行政が一体となった「脱炭素化」の推進 24億円
◇脱炭素先行地域の取組の推進
民間施設における太陽光発電設備・蓄電池などの導入支援。

◇行政における取組の促進
公共施設におけるPPA事業による再エネ設備の導入、照明のLED化の推進。

◇SDGs(エス・ディー・ジーズ)未来都市の推進
「2025大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」への出展(5月)。

◆行政経営基盤の強化 36億円
◇新たな価値創造を図る行政経営の推進
行政事務の集約などによる業務効率化に向けた調査・検討。

◇公共施設利用環境の充実
公共施設におけるトイレの洋式化・バリアフリー化の推進。

問合せ:財政課
【電話】632-2063