健康 市政情報-健康・福祉-

◎料金の記載のないものは無料です。

■高齢者の予防接種
日時:10月1日(水)~2月28日(土)
場所:市内協力医療機関ほか
※個別の案内送付無し。医療機関に直接予約。
対象:
・接種時年齢65歳以上の方
・60歳以上65歳未満の心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫ウイルスによる免疫機能に障害のある障害者手帳1級の方
料金:
・インフルエンザ=1千円
・新型コロナウイルス感染症=3500円
▽接種料金の免除
・生活保護世帯・市民税非課税世帯の申込・申請方法:接種前に健康増進課または各公民館(織姫・助戸を除く)へ申請し、決定通知を受けることにより無料
・身体障害者手帳1・2級をお持ちの方…医療機関で手帳を提示することで無料

問合せ先:健康増進課
【電話】20-2373

■女性のがん集団検診(後期分)
日時:(1)12月14日(日)(2)12月19日(金)(3)12月25日(木)(4)1月17日(土)(5)1月23日(金)(6)1月27日(火)
受付:(1)(4)午前8時~10時45分(2)(3)(5)(6)午後1時15分~4時
※(3)(6)骨粗しょう症検診なし。
※(2)託児あり(未就学児のみ・要予約)。
▽子宮頸がん検診
対象・内容・料金:[20歳以上]細胞診=800円
※30・35・40歳の方はHPV検査(800円)追加可。

▽乳がん検診
対象・内容・料金:
[30~39歳]超音波検査のみ=500円
[40歳以上]超音波検査+マンモグラフィ=1千円

▽骨粗しょう症検診
対象:年度40・45・50・55・60・65・70歳
内容・料金:超音波検査=400円

[共通]
場所:保健センター
対象:市内に在住する女性
申込方法:[オンライン申請][郵送]10月1日(水)~22日(水)(消印有効)
[オンライン申請](先着)=午前10時から
[郵送](抽選)=はがきに住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、希望日、希望する検診、託児希望の方は子どもの人数と生年月日を書いて郵送
※検診により受診対象外となる場合あり。詳細はけん診ガイドまたは市ホームページ参照。

問合せ先:健康増進課
【電話】20-2371
(〒326-8601 足利市役所健康増進課あて)

■胃・肺がん集団検診いちょう検診
▽胃・肺がん集団検診
日時:(1)11月26日(水)(2)12月9日(火)(3)2月1日(日)
受付:(1)(2)午前9時~10時30分(3)午前9時~11時
内容・料金:
胃がん=700円
肺がん=200円(喀かくた痰んは別途500円)
対象:市内に在住する40歳以上(8年3月末時点)の方

▽いちょう検診(胃・肺がん検診に追加できる検診)
日時:11月26日(水)、12月9日(火)
受付:午前7時~8時45分
内容・料金:
・大腸がん検診=300円
・特定健康診査・後期高齢者医療健康診査=年齢や健康保険により異なります
対象:市内に在住する40歳以上(8年3月末時点)の方
国民健康保険…約40日後の説明会に参加できる方
社会健康保険…被扶養者で保険組合が発行する受診券(集合契約AまたはB)がある方

[共通]
場所:保健センター
申込方法:[オンライン申請][郵送]10月1日(水)~22日(水)(消印有効)
[オンライン申請]…(先着)=午前10時から
[郵送]…(抽選)=はがきに住所、氏名、生年月日、電話番号、希望日、会場、希望する検診、保険種別を書いて郵送

問合せ先:健康増進課
【電話】20-2371(〒326-8601 足利市役所健康増進課あて)

■指定難病患者見舞金
対象:7年11月1日現在本市に住民登録があり、同日が有効期間内の特定医療費(指定難病)受給者証または一般特定疾患医療受給者証、小児慢性特定疾病医療費受給者証のいずれかをお持ちの方
申込方法:[直接窓口]11月4日(火)から14日(金)までに受給者証・本人名義の普通預金通帳を障がい福祉課※昨年度見舞金を受給し、受給資格の有無を確認することに同意した方は手続き不要。

問合せ先:障がい福祉課(本庁舎1階23番窓口)
【電話】20-2169