講座 市政情報-講座・教室-(2)

◎料金の記載のないものは無料です。
◎敬称略

市民大学あしかが学校の講座
[必]=必修講座
[認]=認定講座

■キックボクササイズ
日時:10月30日~12月18日(毎週木曜日・8回)/午後7時~8時30分
場所:FUKAI SQUARE GARDEN足利(市民体育館)
内容:キックボクシングの動きを取り入れたエクササイズ
対象:市内に在住・通勤する社会人
定員:抽選20人
内容:2200円
持ち物:室内シューズ、動きやすい服装、飲み物、タオル
申込方法:[電話][インターネット]10月16日(木)/午後7時~23日(木)/午後9時
※複数人分の申し込み不可。

問合せ:同施設
【電話】43-0536

■エクササイズ教室
日時:11月19日(水)/午前10時~正午
場所:地域福祉会館(山下町)
内容:ストレッチを中心とした自宅でできる運動法
対象:市内に在住・通勤する18歳以上の方
定員:先着20人
申込方法:[電話]10月21日(火)~11月7日(金)

問合せ:同館
【電話】62-7690

■バランスコーディネーション
日時:11月29日(土)/午後1時30分~3時
場所:FUKAI SQUARE GARDEN足利(市民体育館)
内容:ストレッチ、筋トレなど
対象:両毛広域に在住・通勤・通学する高校生以上
定員:先着100人
料金:600円
持ち物:ヨガマット、室内シューズ、飲み物、タオル
申込方法:[電話][インターネット]10月11日(土)午後1時30分から

問合せ先:同施設
【電話】43-0536

■スマートフォン教室
日時:11月20日(木)/(1)午後1時30分~2時30分(2)午後2時45分~3時45分
場所:マルニ額縁生涯学習センター
内容:(1)インターネットを使ってみよう(2)足利市オンライン申請システムの利用方法
※(2)はメールの送受信ができる方推奨。
※スマホの無い方へは貸し出しあり。
定員:各回抽選15人
申込方法:[電話][メール]10月23日(木)/午後4時30分まで
※Eメールの場合は、件名に『スマートフォン教室』、本文に氏名、電話番号、希望講座、スマホの有無を記載。デジタル戦略課から確認メール送付。

問合せ先:デジタル戦略課
【電話】20-2114
【メール】[email protected]

■織姫大学戦後80年
日時:11月7日(金)、21日(金)/午後2時~3時30分
場所:織姫公民館
内容:戦後80年の今年、戦争との関わりや今後何を考えるべきか
対象:県内に在住・通勤する18歳以上
定員:先着30人
申込方法:[直接窓口][電話]10月6日(月)~24日(金)

問合せ先:織姫公民館
【電話】21-6144

■透明水彩画入門
日時:11月19日(水)、12月17日(水)、1月21日(水)/午後1時30分~3時30分
場所:織姫公民館
定員:先着10人
申込方法:[直接窓口][電話][オンライン申請]10月6日(月)~31日(金)

問合せ先:織姫公民館
【電話】21-6144

■思春期の発達障がいについて
日時・内容:
[講演]11月19日(水)
[保護者体験談 and 座談会]11月20日(木)/午後7時~9時
場所:マルニ額縁生涯学習センター
申込方法:[直接窓口][電話][オンライン申請]10月6日(月)~31日(金)

問合せ先:織姫公民館
【電話】21-6144

■市民活動センターの講座
場所:マルニ額縁生涯学習センター3階
申込方法:[電話]事前に申し込み
▽まちの縁側~読書サロンへのご招待~
日時:10月17日(金)/午後2時~4時
内容:歌集『一握の砂』石川啄木
定員:25人

▽茶論
日時:10月22日(水)/午後2時~4時
内容:ぽ・ぽ・ら出前講座『NPOの運営』
定員:25人

問合せ先:同センター
【電話】44-7311

■ガーデニング講習会
日時・内容:
・ビオラとミニ球根の寄せ植え=11月6日(木)/午前10時~11時30分
・ガーデンシクラメンの寄せ植え=11月21日(金)/午前10時~11時30分
場所:エコアールグリーンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ)
対象:社会人
定員:各回先着20人
料金:各回2千円(教材費込み・申し込み時徴収)
持ち物:エプロン、筆記用具
申込方法:[直接窓口][インターネット]10月10日(金)午前9時(電話は午前10時)から
※複数人分の申し込み不可。

問合せ先:同プラザ
【電話】40-1787