くらし インフォメーション-お知らせ(3)

■狂犬病予防集合注射
~市内を巡回し狂犬病予防注射を実施します~
生後90日を経過した犬は、年に1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。飼い主の方は、集合注射またはかかりつけの動物病院で必ず受けさせましょう。

日時・会場:下表のとおり
料金:1頭あたり3,500円(おつりのないようご協力をお願いします)
※諸般の事情により急遽中止になる場合があります/登録済み犬の飼い主の方には、案内ハガキを送付しますので会場にお持ちください/死亡や住所の変更などは、環境課までご連絡ください/新規登録の場合別途3,000円料金がかかります

▽春の狂犬病予防接種 日程と会場
※ご都合のよい会場でお受けください

問合せ:環境課
【電話】21-2420

■4月1日から栃木市土砂等条例が廃止され「盛土規制法」が始まります
栃木県では盛土規制法に基づく規制区域を4月1日に指定し、運用を開始する予定です。一定規模以上の盛土等を行う場合は事前に許可または届出が必要です。

規制の一例:
・盛土で高さ1mを超える崖または切土で高さ2mを超える崖を生じるもの
・高さ2m超または面積500平方メートル超の盛土、切土など(一時堆積の場合は、高さ2m超かつ面積300平方メートル超の盛土などが対象)
・無許可行為や命令違反時の罰則強化
盛土規制法の問合せ窓口は栃木県になります。規制対象に該当する行為を計画されている場合は、栃木県都市政策課盛土安全推進班(【電話】028-623-2801)へご相談ください。
詳細は県ホームページをご確認ください。
なお、盛土規制法の運用開始に伴い栃木市土砂条例は廃止され、栃木県土砂条例が適用されます。

問合せ:環境課
【電話】21-2422

■令和7年度 第1回危険物取扱者試験
場所:栃木工業高等学校(岩出町)
受験資格:甲種(資格が必要)乙種・丙種(資格必要なし)
試験手数料:甲種7,200円/乙種5,300円/丙種4,200円申請期間
電子申請・書面申請:4月7日(月)~18日(金)
受験願書配布場所および申込先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部または県内の消防局および各消防本部
申請先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部

問合せ:
(一財)消防試験研究センター栃木県支部【電話】028-624-1022
消防本部予防課【電話】22-0072

■巴波川一斉清掃にご協力ください
日時:4月19日(土)7時~8時
場所:蟹田橋(大町)~新橋(河合町)
主催:栃木市河川愛護会
協力団体:栃木市建設業関連団体連絡協議会

問合せ:栃木市河川愛護会事務局(道路河川維持課内)
【電話】21-2402

■蓄電池の寄贈ありがとうございました
市内在住・出身の中村和男(なかむらかずお)様、中村寛子(なかむらひろこ)様より、市の防災行政に役立ててほしいと、蓄電池30台(約1,800万円相当)を寄贈いただきました。
いただいた蓄電池は、避難所運営など、市の防災・減災対策に活用させていただきます。

問合せ:危機管理課
【電話】21-2551

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、大平町新第1自治会および新第2自治会様より24,110円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て総務課
【電話】21-2165

■栃木の桜守り人事業への寄附ありがとうございました
栃木アンカー工業株式会社様設立50周年記念として、市政振興に役立ててほしいと100万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「栃木の桜守り人事業」に有効に活用させていただきます。

問合せ:総合政策課
【電話】21-2144