- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.181 令和7年5月号
■[企画展]くじけないで~柴田トヨのことば~9月28日(日)まで
身近な題材と平易な文体により、幅広い世代の人気を得た柴田トヨの作品は、現在でも多くの人を励ましています。本展では、詩集『くじけないで』所収作品を中心に、彼女の人生とつづった言葉を紹介します。
会場:2階多目的室
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:
・毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日火曜日休館)
・祝日の翌日(土曜・日曜・祝日の場合は開館)
*企画展の料金で常設展もご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体割引料金
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料
*毎月第3日曜日は、「家庭の日」として中学生以下の同伴者2名まで観覧無料
*6月14日(土)・15日(日)は「県民の日」として観覧無料
■詩の朗読とハーモニカ演奏でつむぐ柴田トヨの世界
出演:とちぎ蔵の街トヨさん一座
朗読:石原恵子氏、板橋千代子氏、鈴木重子氏、茂呂久美子氏
ハーモニカ演奏:熊倉常雄氏
おはなし:柴田健一氏
日時:9月7日(日)14時~15時終演予定
*公開リハーサル11時~
会場:文学館1階とちぎサロン
定員:30人(イス席)
参加費:無料
申込:事前申込なし(イス席は先着順、立ち見あり)
■座談会「トヨさんの思い出」
司会:村上正子氏(100歳の詩人柴田トヨとあゆむ会会長)
登壇者:柴田健一氏(トヨさんご子息)、五十嵐麻子氏(元飛鳥新社編集者)、押田雅治氏(元産経新聞社編集企画委員)
日時:6月28日(土)13時30分~15時
会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室
定員:50人(先着順)
参加費:無料
申込:5月20日(火)10時~電話
■路地裏散歩「詩人柴田トヨの住んだ町」
日時:6月7日(土)10時~12時30分(予定)
行程:新栃木駅~第二公園~幸来橋~文学館(予定)
集合場所:新栃木駅西口
定員:20人(先着順)
参加費:無料
申込:5月13日(火)10時~電話
※部分参加はできません。完歩できる方のみご応募ください。
■映画上映会「くじけないで」(松竹、128分)
日時:8月24日(日)13時~
会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室
定員:50人(先着順)
参加費:無料
申込:7月15日(火)10時~電話
※上映環境の制約上、映画館のような高画質・高音質の上映にはなりませんので、あらかじめご了承ください。
■学芸員によるギャラリートーク(展示解説)
日時:4月26日(土)、6月22日(日)、8月23日(土)各回13時30分~(30分程度)
参加費:企画展観覧料(330円、中学生以下無料)
申込:事前申込なし
問合せ:栃木市立文学館
【電話】25-5400