- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.184 令和7年8月号
■上級救命講習会
日時:9月6日(土)、7日(日)の2日間、両日とも9時〜12時
場所:消防本部(平柳町1丁目)大会議室
対象:原則、市内在住または市内に勤務する方で小学校中学年以上(おおむね10歳以上)で2日間とも受講できる方
定員:15人(先着順)
費用:無料
内容:成人から小児、乳児の心肺蘇生法(AED)、異物除去法、止血法等
申込:8月24日(日)〜31日(日)の8時30分〜20時に問合先まで電話にて
問合せ:消防署救急係
【電話】22-0119(音声ガイダンス『5』)
■その時に備えて〜男女共同参画の視点からの防災講座〜
災害はいつ起こるか分かりません。災害時に、避難所でどんなことが起こるでしょう。皆さん一人ひとりの行動が、地域全体の防災力を高めます。防災に関心がある方、地域の安全を守りたい方、そんなあなたが対象です。
講座では、女性・子ども・高齢者等への配慮や衛生問題の視点から、実際に避難所で使うパーテーションや段ボールベッド、簡易トイレの組み立てを体験します。
日時:9月9日(火)14時〜15時20分
場所:市役所本庁舎(万町)3階正庁
対象:どなたでも
定員:30人(先着順)
参加料:無料
講師:(公財)とちぎ男女共同参画財団 芳村佳子(よしむらよしこ)氏
申込:電話または2次元コードからお申込みください
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】21-2162
■栃木市・小山市連携事業 令和7年度第1回 生活サポーター(あったかいご員)養成講座
簡単な生活援助や身体介護の知識を学びます。修了者には修了証を交付します。
修了者は「緩和した基準による訪問型サービス」に従事可能になります。
日時:9月9日(火)9時30分〜17時、9月13日(土)9時30分〜16時30分、9月18日(木)13時30分〜16時30分、9月20日(土)13時〜17時、9月25日(木)13時30分〜16時30分
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)
対象:介護に興味のある方
定員:20人(先着順)
費用:2,200円(テキスト代)
申込:9月1日(月)までに電話にて、丸光ケアサービス(株)【電話】20-8311まで
その他:今年度中に同一内容の講座を3回開催予定です。
問合せ:高齢介護課
【電話】21-2251