- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県小山市
- 広報紙名 : 広報おやま 2025年1月号
■(仮称)小山市平地林保全・管理計画(案)に関するパブリックコメントの実施
場所:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課(市役所6階)、各出張所、ホームページ
対象:市内在住、在勤、在学者、市内に事務所・事業所を有する方
提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に直接または郵送・FAX
募集期間:1月27日(月)~2月10日(月)
問合せ:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
【電話】22-9219【FAX】22-9546
■(仮称)「おやまわたらせワイズユースビジョン(第3期渡良瀬遊水地関連振興計画)」に関するパブリック・コメントの実施
閲覧場所:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課(市役所6階)、各出張所、ホームページ
対象:市内在住、在勤、在学者、市内に事務所・事業所を有する方
提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に直接または郵送・FAX
募集期間:1月27日(月)~2月10日(月)
問合せ:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
【電話】22-9354【FAX】22-9546
■「おやまこどもプラン(案)」に関するパブリック・コメントの実施
閲覧場所:こども政策課(市役所3階)、各出張所、中央図書館、生涯学習センター、ホームページ
対象:市内在住、在勤、在学者、市内に事務所・事業所を有する方
提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に直接または郵送・FAX・メール・専用フォーム
募集期間:1月24日(金)~2月7日(金)
問こども政策課
【電話】22-9604【FAX】22-9670
■「第3次健康都市おやまプラン21」に関するパブリック・コメントの実施
閲覧場所:健康増進課(市役所3階)、各出張所、ホームページ
対象:市内在住、在勤、在学者、市内に事務所・事業所を有する方
提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に直接または郵送・FAX・専用フォーム
募集期間:1月31日(金)~2月13日(木)
問合せ:健康増進課
【電話】22-9520【FAX】22-9543
■令和7年度 小・中・義務教育学校会計年度任用職員(非常勤)募集
募集職種:
(1)T・T教員
(2)特別支援教育サポーター
(3)外国人児童生徒指導員・支援員、適応指導教室指導員
(4)生活相談員・心の教室相談員
(5)学校栄養士
(6)教員業務支援員
(7)教頭マネジメント支援員
募集人数:各若干名
申込:窓口、郵送(必着)
申込期間:1月6日(月)~15日(水)
任用期間:4月~令和8年3月
問合せ:学校教育課
【電話】22-9654
■放送大学 入学生募集
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など300以上の授業科目があり、1科目から学ぶことができます。卒業すれば学士の学位を取得できます。
出願期限:
第1回…2月28日(金)
第2回…3月11日(火)
問合せ:放送大学栃木学習センター
【電話】028-632-0572
■交通指導員募集
・市内在住・普通自動車運転免許をお持ちの方
・おおむね70歳までの健康状態良好な方
・朝の時間帯における児童生徒の交通安全の立哨が出来る方
定員:若干名
申込:電話、窓口
申込期限:1月17日(金)
問合せ:市民生活安心課
【電話】22-9283
■令和7年度小山市市民農園(貸し農園)新規利用者募集
20平方メートル(約6坪)の区画内でお好きな野菜を栽培いただけます。
使用可能期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
農園場所:小山市市民農園内(道の駅思川南側)
定員:20人程度(応募多数の場合は抽選)
年間利用料:5000円
申込方法:専用フォームまたは窓口へ使用希望申込書を提出
申込期間:1月6日(月)~20日(月)
問合せ:農政課
【電話】22-9255
■令和7年度栃木県地球温暖化防止活動推進員募集中
栃木県では、温暖化防止につながる地域活動をボランティアで行う地球温暖化防止活動推進員を募集しています。詳細は県ホームページをご確認ください。