子育て 市制70周年記念 小山市中学生模擬議会(1)

令和6(2024)年12月21日に、市の未来を担う中学生・義務教育学校後期生による模擬議会が議場にて開催されました。事前に、27人の市議会議員が生徒の考えを聞きながら、質問通告書や質問原稿の作成方法、効果的な質問の仕方などについて、サポートを行いました。
当日は、中学生議員の市政への質問に対して、市長や副市長、教育長が答弁した他、普段は答弁を行わない係長も市の未来を担う職員として答弁を行いました。

◆若さあふれる熱い思いを
小山市議会の篠﨑 佳之(しのざきよしゆき)議長より「今後、皆さんのような柔軟な発想を持った若い世代による行政への提言が重要性を帯びてきます。今日の模擬議会までに学習し、準備されてきた若さあふれる熱い思いを存分に伝えていただきたいと思います」と挨拶がありました。

◆議長を務めて
私は議長を務め、私たちの生活が市議会や市役所で働く多くの方々に支えられているということに改めて気付くことができました。ご自身よりずっと年下である私たち中学生に対し、優しく真摯に接し、真剣に答弁してくださり、とてもうれしかったです。
また、中学生議員の皆さんが、小山市や地域のことを真剣に考えていて、とてもすばらしいと思いました。私も、改めて小山市政や地域のことを調べたり考えたりすることができ、とても勉強になりました。
今回の模擬議会に参加し、議長として学んだことを、これからの学校生活や将来に生かしていきたいと思います。
議長 鈴木 士道(すずきしどう)さん(絹義務教育学校)

◆質問者・質問内容一覧
※詳しくは本紙をご覧ください

問合せ:教育総務課
【電話】22-9646