くらし information《お知らせ》(2)

■「第3次健康都市おやまプラン21」が完成しました
ひともまちも元気な「健康都市おやま」を目指し、市民・団体・行政が一緒になって考えた、健康づくり計画です。詳細はホームページをご確認ください。

問合せ:健康増進課
【電話】22‒9520

■集団健診時に託児を実施します
場所:市役所3階 検診室C
対象:1歳から6歳の未就学児
定員:6人程度(先着順)
持ち物:おもちゃ、飲み物など
申込:電話、窓口
申込期間:4月15日(火)~健診日の2週間前

問合せ:健康増進課
【電話】22‒9522

■ひきこもり相談支援室をご利用ください
ひきこもりでお悩みの方やそのご家族等の相談支援を行っています。ご自身のタイミングでご相談ください。
日時:平日8時30分~17時15分
場所:福祉総務課(市役所2階)
対象:おおむね16歳~64歳までのひきこもりでお悩みの方やそのご家族
料金:無料
申込:電話、窓口

問合せ:福祉総務課
【電話】22‒9858

■ハナミズキ(自死遺族)の会
日時:4月15日(火)14時~16時
場所:市役所4階 402会議室
対象:近親者だけでなく、親しい友人を亡くした方、辛い思いを抱えた方などどなたでも。
※市外の方も可
申込:不要。当日会場受付。

問合せ:福祉総務課
【電話】22‒9629

■不正大麻・けしの撲滅にご協力ください
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているもの(不正けし)があります。毎年、管内では観賞用として栽培されている不正けしや雑草に混ざって自生している不正けしが多く見つかります。また、大麻は許可なく栽培できません。不正大麻・けしを発見した場合や、植えて良いけしか鑑別に迷った時はご連絡ください。

問合せ:県南健康福祉センター
【電話】22‒6119

■水道メーターの交換作業にご協力ください
水道メーターは計量法に基づき8年ごとの交換が必要です。はがきでお知らせしたお宅へ、順次交換作業(無料)に伺いますので、ご協力をお願いします。
・留守の場合でも交換します
・メーターボックスの上に物を置かないでください
・交換後、一時的に水が濁る場合があります。浄水器、給湯器が付いていない蛇口から、きれいになるまで水を流した後ご利用ください。

問合せ:小山市水道事業
【電話】23‒0368

■新川橋架け替え工事に伴う通行止め及び迂回路
豊穂川整備に伴う新川橋架け替えのため、現新川橋の通行止め、迂回路への切り替えを予定(5月頃)しています。詳細は県市各HPへの掲載、現地への看板設置などでお知らせします。

問合せ:
治水対策課【電話】22‒9329
栃木土木事務所【電話】0282‒23‒3434

■危険物取扱者試験
試験種類:甲種・乙種(第1~6類)・丙種
試験日:6月8日(日)
場所:白鷗大学大行寺キャンパス
申込:窓口、書面申請は(一財)消防試験センター栃木支部のみ
※他郵送、電子申請あり
申込期間:4月7日(月)~18日(金)

問合せ:予防課
【電話】39‒6658

■中央清掃センター ホームページ開設
4月1日(火)からのごみ搬入口変更にあわせて施設の情報等をリアルタイムで確認できるホームページを新たに開設しました。

問合せ:小山広域保健衛生組合 施設課
【電話】22‒8182

■市民キャンプ場
期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※12月28日(日)~1月4日(日)は年末年始休業
定休日:毎週水曜日(祝日・祝前日を除く)
場所:茨城県茨城町涸沼自然公園内涸沼自然公園キャンプ場
対象:市内在住・在勤・在学
入園料:大人400円、子ども160円
※ハイシーズンは+1000円
申込期間:受付中
申込:電話

問合せ:生涯スポーツ課
【電話】21‒0021