広報おやま 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
すべての市民のより良い暮らしの実現のために
~誰もが生き生きと暮らし、今後もずっと住み続けたい小山に~ こども・子育てへの切れ目ない支援、公共交通の充実などを重点的に推進し、市民の皆さんが今後もずっと住み続けたいと思える田園環境と都市環境の調和が取れた「田園環境都市おやま」を将来にわたり持続的に発展させていきます。 ■令和7年度 小山市の主な取り組みを紹介します ◆もっと子育てしやすいまちへ ーこども・子育てへの支援拡充ー ▽こどもまんなか…
-
くらし
令和7年度 予算
※円グラフや表の金額は、1万円未満を四捨五入したものであり、合計額が合わない場合があります。 ■一般会計 791億円(対前年度比 79億円増、11.1%増) 福祉、医療、教育や道路・公園の整備など基礎的な行政サービスを行う会計です。 市税は主にこの一般会計に使われています。 ■特別会計 329.4億円(対前年度比 10億円増、3.1%増) 特定の事業を特定の収入によって行い、その収支を明確にするた…
-
くらし
市の組織が変わります
■生まれる前から青少年に至るまで こどもを主体とした好循環なまちづくりを目指して 生まれる前から出産、保育、小・中・義務教育学校、青少年に至るまで、切れ目のない支援を提供するために、一元的な組織体制に改編しました。また、こどもを主体とした「こどもまんなか社会」の実現を目指し、こども・子育て支援を拡充します。 図:おやまこどもプランより「こども政策の目指す将来像」 ◆教育委員会 こども・子育て支援の…
-
くらし
市民が選ぶ小山の自慢 おやまブランドセレクション
小山の魅力を市内外に発信し、市の知名度向上と地域経済の活性化および誘客の促進を図るため、「市民が選ぶ」をコンセプトに、市民が自慢できる、小山の誇れる特に優れた産品等を「おやまブランドセレクション」として認定しました。 今回認定された商品・キャラクターは、令和7年4月1日~令和12年3月31日までの5年間にわたり「小山の顔」として、市のPR活動に活用されます。皆さまの温かいご支援と応援をよろしくお願…
-
くらし
Oyamamori~守ろう共に未来を~
■おやまグリーン・アクションアワード2024 市民・市民団体・企業による環境保全等に関する事業や活動を表彰する制度であるおやまグリーン・アクションアワードにて下記企業・団体の取り組みが表彰されました! ◆大賞 ▽株式会社ラハイナ・コーポレーション 放置竹林の整備を実施。伐採した竹をチップ化し、土壌へ還元することで、CO2削減に貢献。また、伐採した竹を国産メンマとして食用に加工し活用。 ◆特別賞 ▽…
-
しごと
国勢調査員になりませんか?
今年は5年に一度実施する最も重要な統計調査「国勢調査」を行う年です。 調査結果は、防災対策や災害対策、高齢者福祉施策など私たちの暮らしに役立てられます。 仕事内容:調査対象となる世帯や事業所などを訪問し、調査票の配布・回収などをお願いします。 期間:9月~10月(自分のペースで期間内に活動を行えばOK) 応募条件: (1)調査で知り得た秘密を守れる方 (2)責任をもって調査を遂行できる方 (3)税…
-
くらし
5月 図書館つうしん
●5月の休館日 7(水)・12(月)・19(月)・22(木)・26(月) ※小山・間々田・桑・大谷分館は、3(土)~6(火)も休館になります。 ●5月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホームページに掲載します。 ●5月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会場へお越しください。 ●令和7年度子ども司書養成セミナー受講生募集 図…
-
文化
博物館・美術館だより
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30) 4月の休館日:7日(月)・14日(月)・21日(月)・25日(金)・28日(月)・30日(水) ※「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます ■市立博物館 ◆第82回企画展「ザルとカゴ―“用”から生まれたくらしの道具―」 期間:4月26日(土)~6月29日(日) 入館料:大人200円(大高生100円/中…
-
くらし
4月 一次(初期)救急医療機関
■夜間・休日の救急医療電話相談 (子ども)【電話】#8000または【電話】028-623-3511 (大人)【電話】#7119または【電話】028-623-3344 平日 16時~翌朝10時 土・日・祝日 24時間 ■夜間休日急患診療所 場所:健康の森 さくら(神鳥谷2251-7) [健康医療介護総合支援センター] 【電話】39-8880【FAX】39-8882 受付:診療終了15分前まで ※内科…
-
健康
ひとくち健康メモ
■今から注意!熱中症予防! 熱中症は、体が気温の上昇に慣れていない春にも発生することがあります。 知識を身に付け、熱中症の発生や重症化を防ぎましょう。 日本気象協会は、今年は昨年よりも梅雨明けが早く猛暑となり、秋は残暑が厳しい見込みであると発表しました。 春は急激に気温が上昇することがあり熱中症になるリスクが高まります。中でも、高齢の方は、若い人より体内の水分が不足しがちです。 また、暑さやのどの…
-
くらし
小さな自慢が、山ほどあります
「小さな自慢が、山ほどあります。」は、市内の方も、市外の方も、小山市のたくさんある魅力を知って、このまちを好きになってもらいたい、との思いを込めて作られたキャッチコピーです。 今回は、ロゴマークにも描かれている小山市の小さな自慢のひとつ「間々田ひも」について、間々田ひも生産者である間々田ひも店3代目 伝統工芸士 渡邉靖久(わたなべやすひさ)さんにお話を伺いました。 ■間々田ひも 国産の絹糸を材料と…
-
くらし
まちの話題
◆たくさんの思い出をありがとう 網戸小学校閉校記念式・世界一大きな絵 2月15日(土)、4月から乙女小学校と統合することになった網戸小学校の閉校記念式が行われました。児童や教職員に加え、保護者や地域住民ら約160人が出席した式では、児童と教職員による「ありがとうの花」の合唱、校旗の返納などが行われ、式の最後には全員で「網戸小学校 校歌」と「ふるさと」を歌いました。また、会場には、展示品のほか児童と…
-
くらし
小山市役所案内
◆電話 【電話】0285-23-1111(代表) ◆住所 〒323-8686 小山市中央町1-1-1 ◆ホームページ 【URL】https://www.city.oyama.tochigi.jp/ ◆開庁時間 月~金曜日、8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) ◆市民課業務 延長・休日窓口 ※一部業務のみ ・平日延長窓口 ※市民課のみ 火曜日 19:00まで ・休日開庁窓口(市民課、小山城南…
-
くらし
納税のお知らせ
◆4月の納期 納期限:4月30日(水) 固定資産税・都市計画税…1期 納付は便利な口座振替で!
-
子育て
子育て世帯向け情報
場所:市役所3階検診室 問合せ:子育て家庭支援課 【電話】22-9525
-
くらし
information《お知らせ》(1)
■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるようになります 5月26日(月)から、戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まり、本籍地から「氏名の振り仮名の通知」が届きます。(小山市は、7月頃に発送予定です。)通知に書いてある振り仮名が正しいか必ず確認してください。振り仮名が誤っている場合は、届出が必要です。振り仮名が正しい場合は、届出をしなくても戸籍に記載されます。 問合せ:市民課 【電話】22‒9404 …
-
くらし
information《お知らせ》(2)
■「第3次健康都市おやまプラン21」が完成しました ひともまちも元気な「健康都市おやま」を目指し、市民・団体・行政が一緒になって考えた、健康づくり計画です。詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:健康増進課 【電話】22‒9520 ■集団健診時に託児を実施します 場所:市役所3階 検診室C 対象:1歳から6歳の未就学児 定員:6人程度(先着順) 持ち物:おもちゃ、飲み物など 申込:電話、窓口…
-
くらし
information《助成制度・手当》
■住宅脱炭素化設備等導入費補助金 ZEH住宅、蓄電池、V2H、電気自動車の購入金の一部を補助しています。4月から提出書類と補助要件に変更があります。詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 【電話】22‒9277 ■小山市文化芸術振興活動助成金 令和7年度に実施する(1)文化芸術の創造・普及(2)地域文化財等の保存・活用(3)文化芸術を担う人材の育成・…
-
くらし
information《募集》
■「学びの教室」学習支援ボランティア募集 中学生の学習習慣の確立と基礎学力の定着を図るため、学習支援を行います。 日時:土曜日13時30分~16時30分(毎月2回程度) 場所:中央・大谷・間々田・豊田・桑・絹・城南の各公民館・市民交流センター 対象:教員免許状を有する方(取得見込みの方) 持ち物:筆記用具 申込:専用フォーム、電話 申込期間:4月1日(火)~30日(水) 問合せ:生涯学習文化課 【…
-
イベント
information《イベント・講座》(1)
※「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます ■鯉のぼり群遊 およそ100匹の鯉のぼりが春風に舞いながら元気に泳ぎます。4月上旬頃までは鯉のぼりと桜のコラボレーションを楽しむことができます。 日時:4月1日(火)~5月6日(火) 場所:小山総合公園 問合せ:小山市観光協会 【電話】30‒4772 ■渡良瀬遊水地クリーン作戦 渡良瀬遊水地の豊かな自然を守るた…
- 1/2
- 1
- 2