子育て おやまこどもプラン(1)

現在、こども・若者や子育て家庭を取り巻く状況は大きく変化しています。また、貧困や虐待、いじめや自殺といったこども・若者の問題も深刻化しています。このような社会の変化を受け、国は、「こども基本法」、「こども大綱」というこどもに関する施策を策定しました。小山市でも、「こどもの最善の利益」が実現される社会を目指し、こども・子育ての総合的な計画として「おやまこどもプラン」を策定しました。

おやまこどもプランでは、全てのこどもたちが、夢や希望をもって幸せな生活を送ることができるよう、こどもや若者を権利の主体ととらえ、基本理念と3つの基本目標を掲げました。

地域や社会全体でこどもたちを支える「こどもまんなかのまち」の実現を目指します。

おやまこどもプランについて 問合せ:こども政策課
【電話】22-9604

・子育てガイドブック
子育てに関する行政情報や手続き、遊び場を1冊にまとめました。

◆基本理念
すべてのこどもが幸せでみんながつながり
だれもが安心して子育てを楽しめるまち

◆基本目標
目標1:すべてのこどもがすこやかに育つまち
目標2:支援が必要なこどもを支えるまち
目標3:みんなでこどもを育てるまち

◆みんなに意見を聞きました
こどもや子育て中の方にアンケート調査を行い、たくさんの意見をいただきました。

▽こどもたちの意見の反映
こども基本法では、こどもの施策を進めるにあたって、こども・若者や子育て当事者の意見を反映した取り組みを行うこととしています。
市では、こども・若者や子育て当事者のみなさんの意見を聞くための仕組みを作り、積極的に意見の聴取と施策への反映を行っていきます。