- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須塩原市
- 広報紙名 : 広報なすしおばら 令和7年9月20日号(ナンバー438)
■読話教室
読話とは、口の動きなどから相手の言っていることを読み取る技術です。
日時・場所:
(1)昼間クラス(全10回)
いきいきふれあいセンター
10月16日~12月18日の毎週木曜 午前10時~正午
(2)夜間クラス(全10回)
健康長寿センター
10月15日~12月17日の毎週水曜 午後7時~9時
※週により参加クラスの変更や重複しての受講もできます。
※要約筆記の投影があります。
対象:中途失聴者・難聴者、その家族や友人
参加費:無料
定員:(1)20人、(2)10人
申込方法:電話、FAX、メールのいずれかで申し込み
申込期限:10月6日(月)
申し込み・問い合わせ:[本]社会福祉課
【電話】62-7026【FAX】63-8911【メール】[email protected]
■認知症サポーター ステップアップ講座
認知症の理解をさらに深めます。
日時:10月31日(金) 午前10時~正午
場所:西那須野公民館
対象:認知症サポーター養成講座を受けたことがある人
講師:屋嘉比 章紘(やかび あきひろ)氏(理学療法士)
定員:30人
※動きやすい服装で、運動靴(内履き)を持参。
申込期限:10月17日(金)
申込方法:電話で申し込み
申し込み・問い合わせ:[本]高齢福祉課
【電話】62-7327
■音訳ボランティア養成講座
目の不自由な人のために、市の広報などを音声にして情報を提供するボランティアの初心者向け講座です。
日時:10月8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)(全4回) 午前10時~正午
場所:健康長寿センター
対象:市民(なるべく全日参加できる人)
費用:無料
申込方法:電話または申込フォームで申し込み
申込期限:10月4日(土)
申し込み・問い合わせ:市社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】47-6700
■市民公開講座 「在宅医療について考えよう」
日時:11月9日(日) 午後1時30分~3時
場所:KATSUTAYA(カツタヤ)(大田原市中田原2082-3)
講師:鶴岡 優子(つるおか ゆうこ)氏(つるかめ診療所)
定員:200人
申込期間:10月1日(水)~31日(金)
申込方法:電話、FAX、メールのいずれかで申し込み
申し込み・問い合わせ:那須郡市医師会事務局
【電話】0287-23-8647【FAX】0287-23-8675【メール】[email protected]