- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年3月号
■狂犬病予防集合注射と飼い犬の新規登録
飼い犬の登録は犬の生涯で1回、狂犬病予防注射は毎年1回受けて注射済票の交付を受けることが、狂犬病予防法にて義務づけられています。
市内で飼われている犬を対象に、狂犬病予防集合注射と飼い犬の新規登録を行います。市外からの転入届は当日できませんので、集合注射を受ける場合は、事前に環境課で転入手続きを済ませてください。集合注射を受けられない場合は、動物病院で個別注射を受けてください。
※登録したばかりで案内通知はがきがない場合は、登録鑑札が必要です。
※新規登録時は、登録鑑札を交付します。犬の生年月日、種別、性別、毛色などの情報が必要です。
◇日程
4月13日(日)
◇時間・場所など
◇費用
・予防注射料…3,500円
・登録料(新規登録のみ)…3,000円
※つり銭のないようにご用意ください。
◇持ち物
案内通知はがき(3月上旬発送)
◇注意事項
・徒歩での来場にご協力ください。車でお越しの方は、駐車場の広い会場をご利用ください。
・飼い犬が暴れる場合などは、注射をお断りすることがございます。
◇犬の飼い主の方へお願い
公園などで犬のフンが放置されているという苦情が多く寄せられています。犬の散歩は、運動することを目的とし、出かける前に排泄を済ませましょう。また、スコップや袋・水などを携帯し、フンは持ち帰り、尿をしたら水をかけるなど処理をするのは飼い主の責任です。道路や公園、遊歩道など公共の場所は、多くの人が利用する場所です。マナーを守り、みんなが気持ちよく利用できる環境を守りましょう。
■斎場使用料補助金の交付額変更
亡くなった方もしくは火葬料金などを支払った方が市内の方であれば、斎場で管外料金を支払った場合に補助金を交付しています。
斎場を利用する際は、適用される料金と補助金申請の対象かご確認ください。
※市在住のすべての方が「小山聖苑」を管内料金で利用できるようになりました。
■4月から指定ごみ袋制度の完全実施が始まります
◇袋の準備はお済みですか?
指定ごみ袋を使用するのは「もやすしかないごみ(燃やすごみ)」だけです。
その他のプラ容器包装などは、従来どおりの袋で出してください。
◇注意点
もやすしかないごみの指定ごみ袋で、プラ容器包装など他のごみを出してしまうと分別の意図がわからず、ルール違反となり収集できません。
■ごみの搬入口が変わります!
中央清掃センターのごみの搬入口が、4月1日(火)から変更になります。変更に伴い、施設の情報をリアルタイムで確認できるサイトを新たに3月25日(火)から開設します。
問合せ:小山広域保健衛生組合施設課
【電話】22-8182【FAX】22-3229
■ごみ出しのルールを守りましょう
ごみ出しには出す日、出し方、出す時間などルールがあります。ルール違反のごみは回収されません。一人ひとりがルールを守って、きれいなごみステーションの維持に努めましょう。
◇ごみ出しは朝8時までに!
日頃の回収時間に関わらず、朝8時までにごみを出してください。ごみの量や道路工事などにより、収集する時間が変わる場合があります。
◇日付・出し方をきちんと守りましょう
行政カレンダーをよく確認し、間違いのないよう注意してください。出し方は地区によって異なります。特に、転居された際はご注意ください。
◇回収状況を確認しましょう
間違いがあった場合でもすぐに気づけるように、ごみが回収されたか確認しましょう
◇ごみ分別アプリ「さんあ~る」
ごみの分別方法や収集日などが手軽に確認できます。ぜひご利用ください。
■空き地の雑草管理で困っていませんか?
所有者に代わり、業者へ空き地の除草作業業務委託を実施しています。
委託料(令和6年度参考額):1平方メートルあたり年間132円(税込)
※年度途中に申し込み、解約した場合も同額です。
管理の内容:年4回の雑草の刈払い
※刈り取った草の回収は行いません。回収を希望する場合は個別に業者に依頼してください。
申込条件:次のすべてに該当していること
・市の行政区域内
・建物や工作物、果樹、樹木などのない更地
・笹竹などの繁茂による荒廃がない
・狭小地や不成形地等、機械による作業が困難な土地でない
・傾斜地や湿地など、通常の管理が困難な土地でない
申込方法:4月30日までに環境課へ連絡
■不用品リサイクル情報
◇譲りたい
プラズマテレビ(50インチ)、ゆりかご、ベビーサークル、電動ジューサー、小型冷蔵庫、中学用体育館履き(22.5cm)、スクールバッグ、防災グッズ、ホットカーペット、はんてん
◇譲ってほしい
電気ストーブ、自転車(24インチ)、扇風機、ノートパソコン、液晶テレビ(大型)、南河内小中学校男子制服(150cm)、電動シニアカー、シルバーカー、乾燥機、車いす、尿漏れパッド
問合せ:環境課
【電話】32-8898