広報しもつけ 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■自動運転バス体験会 1月28日から2月28日までの期間、JR自治医大駅東口から自治医科大学附属病院までの区間において、自動運転バスの実証実験を行いました。 2月8日・9日・15日・16日に開催した自動運転バス体験会には、家族連れなど約480名の方が参加し自動運転バスの見学、試乗、クイズ、抽選会などを行いました。 体験会に参加した方は、ブレーキやアクセル、ハンドルなどが自動で動く様子や、信号や歩行…
-
くらし
市長の部屋
■石橋第2配水区内の水道水について 1月20日に採水した石橋第2配水区内の水道水から、国の暫定目標値1リットルあたり50ナノグラムを超える52ナノグラムの有機フッ素化合物(PFAS)が検出されました。 このPFASについては、国などの情報によれば、目標値を超えても直ちに健康被害を及ぼすものではないとされております。 しかしながら私は、市民の皆さまにこれからも安心して水道水をご利用いただけるよう、水…
-
その他
人口と世帯(2月1日現在)
人口:59,691人(-37) 男性:29,669人(-22) 女性:30,022人(-15) 世帯数:25,893世帯(+15)
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題
■寄贈いただきました ◇ありがとうございます JAうつのみや苺専門部南河内支部様、小山農業協同組合様から、食への関心、食を支える農業の役割を感じてもらうことを目的として、市内の小・中・義務教育学校へいちごを寄贈していただきました。いただいたいちごは1月の給食に提供しました。 ■「輝け下野エール大使」を委嘱 ◇プロゴルファー前田光史朗選手 1月10日、賀詞交歓会にて、本市出身のプロゴルファーである前…
-
講座
生涯学習情報誌「エール」のご紹介~生涯楽習しませんか?~
「エール」は“くらしに役立つ学びの応援団”をテーマにした生涯学習情報誌です。市民の皆さんが、自分らしく豊かな人生を送るための多様な学習情報を掲載しています。 掲載内容: ・社会教育施設(公民館や図書館)の利用案内・講座情報 ・市役所の学習情報 ・まちづくりリクエスト講座 など 配布時期:3月中旬 配布場所:公民館、図書館、市民活動センターしもぷら、下野薬師寺歴史館、しもつけ風土記の丘資料館、市役所…
-
講座
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより
■天平の丘公園 春の文化イベント「天平の桜歌会」 ~文化 新発見。フィールドミュージアム天平の丘~ 歴史と自然に満ちた桜の名所「天平の丘公園」で、文化の祭典「天平の桜歌会」を開催します。 公園全体をフィールドミュージアムとして利用し、「人と人が交わるところに新しい文化が生まれる」をコンセプトに、ダンスやコーラスなど市内外で活躍する地域の皆さまが各ステージで文化パフォーマンスを披露します。一期一会の…
-
イベント
令和七年下野市二十歳のつどい おめでとうございます
1月12日、「令和七年下野市二十歳のつどい」を市内3会場で開催しました。会場では、艶やかな振袖や真新しいスーツに身を包んだ出席者たちが、懐かしい友人や恩師との再会に明るい笑顔を浮かべながら、人生の節目となる大切な日を楽しみました。 二十歳を迎えられた皆さんの、これから益々のご活躍を期待しています。 ■実行委員紹介(敬称略) ~式典の運営にご協力をいただきました皆さま、お疲れさまでした~ ※詳しくは…
-
くらし
教育のつどい 教育委員会表彰
教育・文化・スポーツの振興を図るため、「教育のつどい」を開催しました。教育委員会表彰式では、文化活動やスポーツ活動で活躍した児童・生徒・一般の方への表彰と、中学生の善行篤行者表彰、優れた教育実践を行っている教職員への表彰が行われ、石﨑教育長から表彰状が授与されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 表彰式に続き、記念講演を開催しました。市内在住で、前GEBCO委員長・元海上保安庁海洋情報部長の谷…
-
健康
Health Information 保健便り
■HPV(子宮頸がん)ワクチンキャッチアップ接種に係る経過措置 HPVワクチンのキャッチアップ接種期間は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までですが、期間内に接種を完了することができない次の方を対象に期間延長の経過措置が設けられます。 対象者: ・平成9年度~平成19年度生まれの女性で、キャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日~令和7年3月31日)にHPVワクチンを1回以上接種した方 ・平…
-
子育て
子育てインフォメーション
■お知らせ ◇フレッシュママ・パパ教室(両親学級) 出産を控えたご両親が、安心して出産を迎えられるよう実施しています。ママ・パパ、どちらかだけの参加も可能です。 日時:3月27日(木)午前9時30分~11時30分 場所:ゆうゆう館 対象者:開催日に下野市民で、出産予定日が5~6月の方 定員:15組(予約制) 内容:産後の生活、抱っこの仕方、地域子育て支援センターと保育施設の紹介、妊娠中と産後の食生…
-
くらし
障がい福祉瓦版 自殺対策
例年3月から5月は、環境などの変化に伴い、心身の不調を感じる方が増加する傾向にあります。特に3月は年度末での繁忙期や、季節の変わり目による自律神経の乱れなどにより不安を感じたり、ひとりで悩みを抱え込みがちです。 ■日本における自殺の現状 厚生労働省と警察庁の集計によると、令和5年の全国の自殺者数は、前年より44人少ない2万1,837人でした。バブル崩壊後、平成10年に自殺者が急増し、3万人台で推移…
-
スポーツ
Let’s SPORTS スポーツ
■新春の走り初め!第19回天平マラソン大会を開催しました 1月13日に、第19回天平マラソン大会を開催しました。大会当日は、6コース23部門に県内外から約1,500人のランナーが参加し、下野路を駆け抜けました。ランナーの皆さま、お疲れさまでした。 大会当日のマラソンコース周辺での交通規制ならびに連日に及ぶ会場設営により、近隣にお住まいの皆さまと周辺道路をご利用の皆さまにはご不便をおかけしました。安…
-
文化
新・下野市風土記
「戒石銘(かいせきめい)」 しもつけ風土記の丘資料館 下野国芳賀郡(現在の栃木県芳賀郡)に生を受けた「岩井田昨非(いわいださくひ)」(元禄(げんろく)12(1697)年~宝暦(ほうれき)8(1758)年)という儒学者がいます。この人物の名前はほとんど知られていませんが、昨非が進言した文章は昭和10(1935)年に教育資料として、また行政の規範として価値の高い「旧二本松藩戒石銘碑(きゅうにほんまつは…
-
くらし
環境トピックス
■狂犬病予防集合注射と飼い犬の新規登録 飼い犬の登録は犬の生涯で1回、狂犬病予防注射は毎年1回受けて注射済票の交付を受けることが、狂犬病予防法にて義務づけられています。 市内で飼われている犬を対象に、狂犬病予防集合注射と飼い犬の新規登録を行います。市外からの転入届は当日できませんので、集合注射を受ける場合は、事前に環境課で転入手続きを済ませてください。集合注射を受けられない場合は、動物病院で個別注…
-
くらし
図書館 Library Information
■利用案内 ◆3月の図書館カレンダー (〇印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 ◆図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ・PC・スマホからのご利用 ・【HP】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◇おはなし会 ・3月1…
-
文化
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ 芥川賞・直木賞 1月15日に第172回芥川賞・直木賞が発表されました。今月は受賞作ならびに候補作をご紹介します。 文学賞関連の作品はとても人気が高く、予約数も多くなりますので、早めの予約をおすすめします。 詳しくは図書館にてお尋ねください。 ◆芥川賞受賞作 ◇DTOPIA(デートピア) 安堂 ホセ 著 河出書房新社 恋愛リアリティーショー「デートピア」。様々なルーツをもつ男たちがミ…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金保険料学生納付特例制度 日本に住む20歳以上の方には、国民年金への加入と保険料納付の義務があります。しかし、学生の方は「学生納付特例制度」を申請することで、在学中の保険料の納付が猶予されます。 ◇対象者 申請する年度の前年の所得が基準額以下の学生(※) ※大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校や一部の海外大学の日本分校に在学する方(夜間・定時制課程や通信課程…
-
イベント
くらしの情報 イベント
■姉妹都市締結50周年記念Pliezhäuser Blechklappen(プリッツホイザーブレッヒクラッペン)アニバーサリーコンサート[トピック1] 下野市とディーツヘルツタール(ドイツ連邦共和国ヘッセン州)の姉妹都市締結50周年を記念して、ドイツのブラスバンドBlechklappen(ブレッヒクラッペン)のコンサートを開催します。メンバーははるばるドイツから下野市に来てくれます。 バイエルン地…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■自治会活動に関する功労者表彰 長年にわたり自治会活動に尽力し、地域社会に貢献したことが評価され、市内自治会長が各種表彰を受賞しました。おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市民協働推進課 【電話】32-8887 ■100歳おめでとうございます 野澤チヨ様(大正14年1月生)が100歳を迎えられ、お祝い状と記念品を贈呈しました。いつまでもお元気でお過ごしください。 問合せ…
-
くらし
市民課からのお知らせ
■就職・進学・転勤の季節住所変更を忘れずに! 住所を変更するときは、転入・転出などの届出が必要です。届出に必要な書類を事前にご確認のうえ、市民課窓口にお越しください。 3月から5月にかけては、窓口が大変混雑しますので、お時間に余裕をもってお越しください。 ◆転出届 下野市から他市区町村に住所を移すときに提出します。転出先住所や転出日をお確かめのうえ手続きしてください(転出日の30日前から受付可)。…
- 1/2
- 1
- 2