くらし くらしの情報 募集

■糸つむぎ講習会
結城紬に使われる技術である「糸つむぎ」の後継者を育成するため、講習会の参加者を募集します。事前申し込み不要、途中参加可能です。直接会場へお越しください。参加費は無料です。
日時:(水曜日)
7月30日、8月20日、9月17日、10月29日、11月19日、12月17日
午前9時~午後5時
場所:下妻市勤労青少年ホーム(茨城県下妻市砂沼新田15)

問い合わせ先:本場結城紬卸商協同組合
【電話】090-2538-2060

■「にっぽん縦断 こころ旅」お手紙募集
「にっぽん縦断 こころ旅(2025秋)」では、栃木県で番組制作を予定しています。「何気ない風景」「思い出の風景」「忘れられない風景」「音の記憶と重なる情景」など、ぜひご応募ください。
応募期限:9月22日(月)※必着
申し込み先:〒150-8001「こころ旅」係※住所不要
【FAX】03-3465-1327またはホームページ
放送予定日(NHK BSP4K):11月10日(月)~14日(金)

問い合わせ先:NHKふれあいセンター
【電話】0570-066-066(ナビダイヤル)
【電話】050-3786-5000(ナビダイヤル利用不可の場合)

■市の応援ソング募集〔トピック4〕
令和8年1月10日に市制施行20周年を迎えるにあたり、市のイメージアップにつながるような応援ソングを募集しています。
募集内容:楽曲(歌詞+作曲)、歌詞のみ
※曲のみは不可。
応援ソングコンセプト:
・市を元気づける明るく楽しいもの
・老若男女にわかりやすく、口ずさむことができ、親しみやすいもの
・下野市の魅力をイメージできるもの
募集期限:8月29日(金)※必着
応募資格:市民に限らず、どなたでも応募可(プロ・アマ、個人・グループ問わず)
応募規定:
・歌詞…2番以上3番以内とし、タイトルをつけてPDFで提出(漢字及びローマ字などにはふりがなをつけること)
・曲…5分以内、音源データはMP3またはWAV形式で、容量は原則として6MB以内(6MBを超える場合はご相談ください。)
〔共通事項〕
・応募作品は、自作・未発表のもので、他者の知的所有権(著作権)を侵害しないものに限る
・1人または1グループ1作品まで応募可
応募方法:市ホームページで応募用紙を取得し、メールまたは郵送で応募
※郵送の場合、曲はCDでお送りください。

申し込み・問い合わせ先:総務人事課 「下野市の応援ソング募集担当」あて
【郵送】〒329-0492 下野市笹原26【メール】[email protected]
※メールの場合は、必ず件名を「下野市の応援ソング募集担当宛」としてください。

■産業祭の出展者募集〔トピック5〕
市の特産品や工業製品・技術を広く発信し、市民に地域産業へ興味をもってもらうため、産業祭を開催します。皆さまの商品や技術、活動を発信する機会として、ぜひご参加ください。
日時:11月16日(日) 午前10時~午後2時
場所:大松山運動公園多目的グラウンド
対象団体:市内に事業所・店舗などをおく企業、組合、団体、個人事業者、または公共性のある団体
※キッチンカーは、市内に事業所のある商工会会員または公共性のある団体に限ります。
出展料:
・テント出展 無料
・キッチンカー 3,000円
※公共性のある団体は無料。
出展内容:自社製品や取扱商品などの発信・展示・販売、活動内容の発信
申込方法:実施要項を確認のうえ、必要書類を直接提出
※商工会会員の方は、商工会への提出も可能です。
※実施要項や必要書類は、市ホームページまたは商工観光課、各商工会で取得できます。
申込期限:7月31日(木)
出展者の決定:実行委員会で審査のうえ決定
※申込多数の場合、出展をご遠慮いただく場合があります。

申し込み先:
・商工観光課【電話】32-8907
・下野市商工会
本所【電話】44-0202
南河内支所【電話】48-0059
・石橋商工会【電話】53-0463