- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年8月号
~Yes we can!!~
■今月は“知ってみよう”「準備必須!停電時の熱中症対策」
◇停電による温度・湿度の上昇に注意!
夏の停電は、落雷や台風などの自然災害や、電力の需給バランスの崩れなど、さまざまな理由で引き起こされます。停電時の室内は温度・湿度が高く、風が弱い状態で、熱中症を引き起こしやすい危険な状況です。停電が短時間で復旧すればよいですが、長時間に及ぶと危険度が増し、夏の暑さによる健康被害も懸念されるため、以下のことを参考にしてください。
◇すぐできる停電時の熱中症対策
・服装を調整し、できるだけ風通しのよい日陰など、涼しい場所で過ごす
・保冷剤をタオルなどで首に巻く
・車のエアコンを活用する
◇停電による断水に備えを
停電すると断水が起こることがあるため、飲料水の備蓄が必要です。また、トイレを控えようと水分の摂取を抑えると熱中症のリスクが上がるため、定期的な水分補給を心がけましょう。
◇事前に備えるとよいもの
・3日分の飲料水(1人1日3リットル)
・扇子、うちわ、ハンディファン(電池式)
・乾電池
・保冷剤
・塩飴、塩分タブレット
・冷感タオル、汗拭きシート
・ウェットシート、おしりふき
※高血圧や糖尿病の場合は、水分や塩分の摂取量に制限がある可能性があります。事前に医師にご相談ください。
停電が長時間化しそうなときは、ご家族、ご近所などに連絡しましょう。
一人で我慢せず、周りに助けを求めることが大切です!
申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904