- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年3月号
お子さんが病気やケガで受診した際の医療費のうち『保険診療分の自己負担額』について助成します。
(予防接種、薬の容器代、証明料など保険適用されないもの、食事療養費及び学校管理下で発生したケガ等で日本スポーツ振興センターの災害共済給付を受けられる医療費は助成対象外です。)
助成対象期間:0歳(または転入日)から高校3年生相当まで
(18歳に達する日以降の最初の3月31日、または転出日前日まで)
栃木県内の医療機関等に児童医療費受給資格証を提示すると、医療機関等窓口での保険診療分の自己負担がありません。(現物給付方式)
注意:小学生以下と中学生以上とで児童医療費受給資格証の色が変わります。
0歳児~小学生:ピンク色
中学生~高校生相当まで:ベージュ色
※栃木県外の医療機関等を受診した場合や、受給資格証を提示せず、現物給付を受けられなかった場合でも、診療日の翌月1日から1年以内にご申請いただければ、助成を受けることができます。(償還払い方式)
▽4月から新中学1年生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)になるお子さんがいるご家庭へ
現在お使いの「ピンク色」の児童医療費受給資格証が、令和7年4月から「ベージュ色」に変更となります。
新しい受給資格証を3月下旬にご自宅に送付いたします。お手元に届きましたら、受給資格証の内容等をご確認ください。変更がある場合、子ども家庭課で手続きが必要となります。
【変更の際の必要書類】
(1)受給資格証
(2)お子さんの保険資格を確認できるもの
(3)申請者の本人確認書類
~医療機関への適正な受診に、ご協力をお願いします。~
▽体の不調を感じたら早期に受診を
早期に受診することで皆さんの健康を守ることはもちろん、医療費を抑えることにもつながります。体のことで不安なことがあれば、医療機関に相談してみましょう。
▽休日や夜間の受診を見直しましょう
休日や夜間などの時間外に受診しようとする際には、平日の診療時間内に受診することができないか一度考えてみましょう。休日や夜間の急な病気やケガで、病院の診療を受けたほうがよいのか等判断に迷った場合は、「電話相談」も実施していますので、ぜひご利用ください。
▽とちまる救急安心電話相談
【相談時間】月曜~金曜日 午後4時~翌朝10時 土日、祝休日 午前10時~翌朝10時(24時間)
・子ども(概ね15歳未満) #8000 または 【電話】028-623-3511
・大人(概ね15歳以上) #7119 または 【電話】028-623-3344
▽かかりつけ医を持ちましょう
何かあったらすぐに受診や相談ができるかかりつけ医は、それまでの病歴や健康状態、体質等を把握しています。体調の変化など気になることがあったときに、すぐ相談できることで病気の早期発見につながります。
問合せ:子ども家庭課 母子健康係
【電話】0285-56-9132