くらし 東館南集会所

◆人権学習の取組
▽令和6年11月26日本郷中学校において人権文化講演会が開催されました
人権文化講演会とは、町内の中学校を会場に町教育委員会が開催している人権学習です。今年度は、本郷中学校で開催しました。
「即興劇で考えるいじめ・不登校問題」をテーマに、栃木県カウンセリングセンター代表の丸山隆先生と鹿沼市の家庭教育オピニオンリーダー「せせらぎ会」のみなさんが、中学校でのいじめや不登校の問題を即興劇の形で上演し、その背景と解決の手立てを生徒たちと一緒に考えました。
登場人物のいじめに至る心の動きやいじめられた子の悲しみ、背景となる家族関係など、参加者が気になった場面が即興で再現され、いじめる側といじめられる側、さらに傍観者の気持ちや行動について、それぞれの心情を共感的に受け止めていました。

【参加者の感想】
・いじめは、いじめる人といじめられる人だけの問題ではなく、先生や生徒などの傍観者、親、様々な人が関わって起きることが分かった。いじめに気づいた人が、自分は関係のないことだと決めつけてしまうと、問題が解決の方向に向かなくなってしまうので、自分から行動することを恐れずに助けたい。
・いじめが起こらないようにするには、それを許さない雰囲気をつくることも大切だと思う。
・生徒たちの疑問に即興で返すなど、分かりやすくなるよう工夫されていた。ユキさんのように周りに助けを求めたり、誰かに相談したりすることが難しい場合が多く、言いにくいと思うので、周りをしっかり見て、助けられる人間になりたい。

◆令和7(2025)年度 東館南集会所開放事業のお知らせ
東館南集会所では、町民の皆さまを対象に集会所開放事業を実施しています。ものづくりや調理を楽しみながら、地域交流を図ることをねらいとしています。少しでも多くの方々に参加していただければと思います。
新年度の年間予定は次の通りです。実施日や募集開始日などは、それぞれの月の町広報紙にてお知らせします。

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】0285-6-9159