くらし 町の話題(2)

◆健康マイレージ「特産品プレゼント」の当選者が決定しました
令和6年度の健康マイレージに616名の方に参加していただき、ありがとうございました。
参加者の中から抽選で当選者を35名選び、3月下旬に「上三川産いちご詰合せ」をお届けしました。
今年度も5月からチャレンジスタートとなりますので、まだ参加したことがない方もぜひ挑戦してみてください。
▽健康マイレージ事業って何?
自分に合った健康づくりチャレンジをして、記録したチャレンジシートを町に提出すると、お得な記念品が必ずもらえます。さらに、参加者の中から抽選で賞品が当たるチャンスもあります。
詳しくは、5月号の広報紙と一緒に配付する「健康マイレージチャレンジシート」をご覧ください。

◆本郷小学校で雅楽体験
2月25日、本郷小学校で6年生を対象に鳳麟雅楽会(ほうりんががくかい)による「雅楽体験鑑賞会」が行われました。
鳳麟雅楽会の演奏や楽器紹介のあと、児童たちは実際に楽器を手にとり、演奏体験をしました。今回体験した楽器は笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき)の3つです。どの楽器も綺麗な音を出すのは難しく、音が出ると「凄い!」という声が上がりました。また、鑑賞会の最後には、鳳麟雅楽会から卒業を迎える6年生へ向けて、楽曲「さくら」の演奏が送られました。

◆大山五社神社で太々神楽を奉納
2月27日、大山五社神社で祈年祭が行われ、「上郷太々神楽保存会」と「大山太々神楽殿保存会」による吉田流太々神楽が奉納されました。
笛や太鼓に合わせ「猿田彦命の舞」や「住吉大神の舞」など全12演目が演じられ、約200年の歴史ある太々神楽が披露されました。また、明治小学校の児童からは千羽鶴が奉納され、近隣保育園の園児が訪れるなど、賑やかに行われました。

◆第4回ORIGAMIフェスティバルが開催されました!
3月1日~7日にかけて、ORIGAMIプラザと生沼家住宅を会場として第4回かみのかわORIGAMIフェスティバルが開催され、約8,000名の方が来場されました。ORIGAMIプラザでは一般公募おりがみ作品展や極小鶴探し、生涯学習センター利用者による展示・体験コーナー・ステージ発表などが行われ、たくさんの参加者で賑わいました。生沼家住宅は、雛飾りと折り紙で彩られ華やかな装いとなった中で、かみのかわ高校生プロジェクト、ブックリサイクル、移動動物園などが行われました。
“ORIGAMIのまちかみのかわ”を象徴する、幅広い世代の方が楽しめる活気あるイベントとなりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!