くらし お知らせ版(2)

◆4月は偶数地区のみ検針します
町上下水道事業では、令和7年4月から近年の物価高騰等に伴う経費削減の取組みとして、水道メーターの検針及び上下水道料金の請求を、これまでの「毎月検針/毎月請求」から「隔月検針/隔月請求」に変更します。
4月は移行調整期間として、偶数地区のみ1か月分の検針及び請求をします。(奇数地区の検針はありません。)
詳細については、町ホームページをご確認ください。

問合せ:
・上下水道課 上水道業務係
【電話】0285-56-9168
・上下水道課 下水道業務係
【電話】0285-56-9167

◆路肩の除草について
道路の路肩や水路の雑草については、隣接する土地を所有する方や使用している方にご協力をお願いしています。
しかしながら、除草の際に、除草剤を散布すると道路の路肩が崩れやすくなってしまいます。
除草作業をしていただく場合は、除草剤は使用せず草刈り機等による除草をお願いします。ご負担をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

問合せ:都市建設課 管理係
【電話】0285-56-9146

◆2025(令和7)年国民生活基礎調査の実施について
本年は、県内100地区を対象として6月と7月の2回に渡り実施されます。
4月中旬以降、栃木県知事の発行する身分証を携帯した調査員が、対象地区のお宅に直接、調査のお願いに伺います。電話等で調査内容をお聞きすることはありません。調査内容など詳細は、左記へお問い合わせください。

問合せ:栃木県 健康増進課 健康長寿推進班
【電話】028-623-3094

◆農用地の貸し借りについて
農業経営基盤強化促進法の改正により、「利用権設定(相対での農地貸借)」が廃止され、令和7年4月からは、「農地バンクを利用した貸し借り」に一本化されました。
これにより、今後は申請から権利設定までの手続き期間が、4か月程度かかる見込みです。
農地の貸借をご希望の方は、早めに町農業公社にご相談ください。

問合せ:(公財)上三川町農業公社
【電話】0285-56-4312

◆自衛隊ヘリコプターの夜間訓練
次のとおり自衛隊ヘリコプターの夜間訓練を実施します。詳細は陸上自衛隊宇都宮飛行場運航事務所までご連絡ください。
▽実施予定日
4月1日〜3日・7日〜10日・14日〜17日・21日〜24日

▽時刻
日没から午後9時頃までを予定
天候などにより実施日・時刻の変更があります。

問合せ:陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
【電話】028-658-2151

◆第1回危険物取扱者試験
試験の種類:甲種・乙種(第1類〜第6類)・丙種
試験日:6月8日(日)
申請期間:4月7日(月)〜18日(金)
(一財)消防試験研究センター栃木県支部
電子申請:(一財)消防試験研究センター栃木県支部ホームページをご覧ください。

問合せ:一般財団法人 消防試験研究センター 栃木県支部
【電話】028-624-1022

◆不正大麻・けしの撲滅にご協力ください
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。このけしを不正けしと言います。毎年、管内では観賞用として栽培されている不正けしや雑草に混ざって自生している不正けしが多く見つかります。また、大麻は許可なく栽培できません。
不正栽培または自生している不正大麻・けしを発見した場合や、植えて良いものか判断に迷った時は県南健康福祉センターにご連絡ください。

問合せ:栃木県県南健康福祉センター
【電話】0285-22-6119