くらし 健康福祉課からのおしらせ

■不正大麻・けしの撲滅にご協力ください
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。このけしを不正けしと言います。毎年、管内では観賞用として栽培されている不正けしや雑草に混ざって自生している不正けしが多く見つかります。また、大麻は許可なく栽培できません。
不正栽培または自生している不正大麻・けしを発見した場合や、植えて良いけしか否か鑑別に迷った時は栃木健康福祉センターに連絡してください。

問合せ:栃木県栃木健康福祉センター
【電話】22-4121

■オレンジカフェの開催について
認知症の方やその家族、地域の皆さんが楽しめる場所です。どなたでもお気軽にお越しください。当日は、ボランティアの方による歌や踊り、民話等のレクリエーションも予定しています。(内容はその日によって異なります)お茶やコーヒーを飲みながら、ほっとひと息しませんか。

○オレンジカフェ「なごみ」
日時:4月25日(金)午前10時〜11時30分
場所:町ふれあい交流館(しののめ公園内)

○オレンジカフェ「福来(ふっく)ら」
日時:4月20日(日)午前10時〜11時頃
場所:デイサービスセンターしもつけ荘 ホール

《共通事項》
参加費:100円

問合せ:
健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119

■福祉用具購入費の受領委任払いの開始について
令和7年3月1日より、介護保険の福祉用具購入において、受領委任払い方式による支給が利用できるようになりました。
受領委任払いとは、利用者が費用の自己負担分のみを事業者に支払い、残りは事業者が利用者本人に代わって町から支給を受ける方式です。この方式で支給申請すると、あらかじめ費用の全額を支払う必要が無くなります。なお、従来の償還払い方式も引き続き利用できます。
福祉用具購入を希望する方は、担当ケアマネジャーに相談して下さい。
※介護保険料の滞納による給付制限に該当する方は、受領委任払いは利用できません

問合せ:健康福祉課介護保険係
【電話】81-1876・1877