講座 公民館講座(令和7年度夏休み子ども講座)

※代理の方の申込もできますが、来館した方の申込が優先されます
※申込者数が少ない場合(4名以下)その講座は中止となります
※やむを得ない事情などにより中止になる場合は、受付時、城址公園ホール玄関前に、中止になる講座名を表示します

■城址公園ホール(壬生中央公民館)
休館:月曜日、祝日
◎申込は、7月12日(土)午前9時、城址公園ホール(中央公民館)にて受付を開始します。(先着順)
◎各教室とも募集定員になり次第、受付は終了しますが、定員に達しない場合は、来館または電話による申込を受け付けます(電話での受付は、7月12日(土)午後1時~19日(土)午後5時)

▽夏休み子ども理科実験教室
講師:壬生町立壬生東小学校教員 鯉沼博(こいぬまひろし)先生
この教室では、普段の学校の授業では体験できない、楽しい理科実験が体験できます。理科実験が大好きな子どもたち、大集合!!

▽夏休み子ども音楽教室
講師:壬生少年少女合唱団指導者 菊川敦子(きくかわあつこ)先生、小倉史江(おぐらふみえ)先生
この教室では、声の出し方や身体で表現する演技の初歩を学び、オペラの1シーンを体験します!

▽夏休み親子武者体験教室
講師:壬生町立歴史民俗資料館 深津栄美(ふかづえみ)先生、学芸員 藤栄友里絵(とうえいゆりえ)先生
城下町壬生っ子の皆さん「紙鎧(かみよろい)作り」にチャレンジしてみませんか!組み立てて、色を染めて仕上げます。

▽夏休み親子考古学体験教室
講師:壬生町立歴史民俗資料館 学芸員 植木貴志(うえきたかし)先生、みぶ古墳ボランティアの会
親子で協力しながら、「はにわ作り」を体験し、考古学の知識や技能に触れてみましょう!

■生涯学習館
休館日:月曜日・祝日
問合せ:【電話】82-8384
◎申込みは、7月15日(火)午前9時~本紙掲載の二次元コードから申込んでください。
※町内在住の小学生が対象です
※講座は募集定員になり次第、受付を締め切ります
※電話での申込みはできません
※申込者少数のときは、講座が中止になる場合があります

▽世界で一つだけの器
講師:ポーセラーツインストラクター 上野美江子(うえのみえこ)先生
ポーセラーツは白磁の陶器にシール感覚で使える転写紙で絵付けする手工芸です。
夏休みの思い出に、自分だけの食器を作ってみませんか?
小学生から大人が使える食器を用意するので、保護者の方も気軽に参加してください。

第1回:8月2日(土)
第2回:8月23日(土)
時間:午前9時30分~11時30分
募集人員:各回15名
会場:講堂
対象:小学生(※保護者も参加できます)
教材費:1作品1,000円~2,000円(食器の種類、大きさによって値段が違うので、当日選んでください。)
・講座当日に集金します。
・おつりのないようにお願いします。
備考:※第1回と第2回は、同じ内容です。