- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県壬生町
- 広報紙名 : 広報みぶ 2025年9月号
■「傾聴の部屋」の実施について
話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」が、個別対面でなんでも丁寧にお聴きします。
会員は男女あわせて約50名で、全員傾聴スキルを習得しており、聴いた内容を他に漏らすことはありません。
予約や参加費は必要ありません。希望があれば事前に問合せてください。
▽安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2)
・実施日 10月6日(月)
※原則毎月第1月曜日に実施(11月は第3月曜日)
▽睦地区コミュニティセンター(幸町一丁目3番8号)
・実施日 10月21日(火)
※原則毎月第3火曜日に実施
▽壬生町保健福祉センター(壬生甲3843番地1)
・実施日 10月9日(木)
※原則毎月第2木曜日に実施
時間:いずれも午前10時〜11時
問合せ:
壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」会長 佐藤(さとう)【電話】82-3902
壬生町社会福祉協議会【電話】82-7899
■令和7年度第4回介護者サロンの開催について
日時:10月10日(金) 午前10時〜11時45分
場所:町役場101会議室
内容:家族を介護する方が、悩みや不安を安心して話をしたり、情報交換をする場として、介護者サロンを開催しています。介護者の方同士で自分の体験について話し合い、励ましあい、親睦を深めることで、より良い介護をめざしていきませんか?
活動内容:介護者サロンでは参加者の話を聞いたり、自分の体験を話したりしています。(自分から話をするのが苦手な方でも、話を聞く、情報をもらうことを目的に参加できます。)
また、壬生町職員、地域包括支援センター職員も出席していますので、介護サービスについての悩みなどがありましたらお話ください。
※介護者サロンで話された内容を他に話すことはありません
参加費:無料
申込:10月8日(水)までに電話で申込んでください。
問合せ:
健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119
町社会福祉協議会【電話】82-7899
■家族介護教室の実施について
認知症を正しく理解し、〝我が事〞として考えましょう。
日時:10月29日(水) 午前10時〜11時30分
場所:壬生町保健福祉センター2階ボランティア室
講師:特定非営利活動法人風の詩 永島徹(ながしまとおる)氏
対象:町内在住または町内の事業所に勤務し、高齢者を介護している家族の方や、興味関心がある方
定員:20名程度(要電話予約)
申込期限:〜10月15日(水)
申込み・問合せ:壬生南地区地域包括支援センター
【電話】82-2119
■シルバー人材センター「襖・障子張り」技能講習のご案内
シルバー人材センターに入会し就業を希望する60歳以上の方を対象に、無料で技能を習得できる講習会を開催します。
日時:10月22日(水)〜24日(金) 午前9時30分〜午後4時
場所:シルバーワークプラザ(役場本庁舎西)
定員:16名(事前申込制)
申込期限:10月7日(火)
申込方法:シルバーワークプラザまたは健康福祉課窓口にある技能講習パンフレットの「受講申込書」を、栃木県シルバー人材センター連合会へ持参、郵送、FAXのいずれかでの申込みまたは栃木県シルバー人材センター連合会ホームページから直接申込んでください。
問合せ:栃木県シルバー人材センター連合会
【電話】028-627-1179