くらし カメラスケッチ(1)

◆はばたけ!動物園 那須から世界へ
8月30日、那須どうぶつ王国と那須町が共催で地域の自然環境保全および希少動物種の保全活動の意義を広く周知することなどを目的に「はばたけ!動物園那須から世界へ」を開催しました。「いきもの大好き!日橋園長のおはなし」「日本のたから!ライチョウを知ろう!」「いのちを守る仕事について」の講話のほか、文化センターロビー内では「ライチョウ展」が催されました。

◆安心して利用できる道づくりを目指して とちぎの道現場検証を行いました
9月8日、大谷開拓橋と池田交差点で「とちぎの道現場検証」が行われ、町長をはじめ県大田原土木事務所、那須塩原警察署、地元小・中学校、自治会の関係者らが参加しました。参加者からは、危険な状況の早期改善について意見があり、安全な通行ができるよう早急な整備の必要性について、共通認識を図りました。

◆役場に就職を希望する学生向けにインターンシップを実施しました
9月1日~5日の5日間、役場に就職を希望する大学生や高校生を対象に、役場の各所を体験するインターンシップを実施しました。各課の事業の紹介や役場の若手職員との交流会等を通して、参加者は町政への理解を深めました。

◆ご長寿おめでとうございます
9月8日、令和7年度中に100歳を迎える13名の皆さんに、国や県からの祝いの品と町から敬老祝金100,000円を贈呈しました。
(写真は菊地ミヱさんのご自宅に町長が訪問した様子)

◆湯本地区敬老会が開催されました
9月17日、湯本地区敬老会が開催されました。那須高原小学校の児童からの手紙の朗読と歌のプレゼントがあり、出席された皆さんは楽しいひとときを過ごしました。

◆大規模災害を想定した引き渡し訓練を実施しました
9月3日、黒田原小学校で地震発生における引き渡しの訓練を実施しました。保護者へ電子メールで引き渡し方法を通知し、効率的かつスムーズな引き渡しを行うためドライブスルー方式で訓練を実施しました。

◆認知症サポーター養成講座を実施しました
9月11日、黒田原小学校の4年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。参加した児童は認知症の方や家族を温かく見守り、支えることの大切さを学びました。