広報那須 令和7年10月号

発行号の内容
-
子育て
中学校の休日の部活動を地域で実施(1)
-
子育て
中学校の休日の部活動を地域で実施(2)
-
くらし
天皇皇后両陛下が那須御用邸内の施設でご懇談されました 8月26日、天皇皇后両陛下はご静養のため、那須御用邸を訪れました。 太平洋戦争中に硫黄島から強制疎開を強いられ、現在、町内にお住いの渡部敦子さんと原ヤイ子さんを御用邸内の施設に招き、ご懇談されました。 渡部さんが島に残された親族が戦争で命を落としたことを話すと、天皇陛下は「残念なことですね」と、皇后さまは「悲惨なことですね」と声を掛けられました。今年4月に、硫黄島へ行かれた両陛下は、大戦中に硫黄島...
-
くらし
〔9月・10月は行政相談月間です〕困ったら 一人で悩まず 行政相談 医療保険や年金、道路や公共施設、役所の手続きのことで困っていることなどはありませんか。 本町では、髙宮悦郎さん(寄居本郷)が行政相談委員として活動しています。行政上の困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 相談は無料、秘密厳守します。 ◆定例相談会 日程:10月17日(金)、11月21日(金) 時間:午前10時〜正午 場所:ゆめプラザ・那須 相談会の問合せ:企画政策課広報広聴係 【電話】...
-
くらし
タウントピックス(1) ◆9月議会定例会 ◇教育委員会委員任命や令和6年度決算認定など18議案を可決・認定 令和7年第6回那須町議会定例会が9月1日〜16日までの16日間開催され、教育委員の任命や令和6年度各会計決算認定など18議案が審議され、いずれも原案どおり可決されました。可決された主な議案は次のとおりです。 ◇人事案件 9月30日で任期満了となる教育委員会委員に大島一行氏(芦野)が、新たに選任されました。 ◇補正予...
-
くらし
令和8年3月22日(日)は那須町長選挙の投票日です 令和8年4月6日の任期満了に伴う町長選挙の投票日等が決定しましたのでお知らせします。 投票日:令和8年3月22日(日) 告示日:令和8年3月17日(火) 問合せ:選挙管理委員会 【電話】72-6927
-
くらし
令和7年度那須町優良建設業者等表彰 9月18日、令和7年度那須町優良建設業者等表彰式を役場正庁で行いました。この表彰は、建設業者と現場技術者の施工技術向上に資することを目的に、町が発注した建設工事を優秀な成績で完成した建設業者等に対して行うものです。今回は、令和6年度に完成した建設工事を対象とし、次の4部門の建設業者と技術者が表彰されました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:財政課契約管理係 【電話】72-6902
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? ◆回答は10月8日(水)までにお願いします ・国勢調査は、令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいるすべての人および世帯が対象です。 ・9月中旬から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を郵便受けに入れるなどしてお配りしています。 ・回答は、10月8日までに、できる限りインターネットでお願いします。 ・パソコンのほか、スマートフォン、タブレットからでも回答が可能です。「回答完了」画面に移らな...
-
くらし
窓口受付時間短縮の本格運用を開始します 窓口受付時間の短縮が10月1日から本格運用となります。本格運用にあたり、電話での受付時間も窓口受付時間に合わせ15分短縮し、午前8時30分~午後5時となります。町民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※窓口延長日(水曜日)を除く。 窓口・電話受付時間:午前8時30分~午後5時 問合せ:総務課総務係 【電話】72-6901
-
くらし
地域おこし協力隊公有財産利活用公式SNSアカウントを開設しました ジモティー・メルカリを活用した町不用物品のリユースに取り組んでいる、地域おこし協力隊の七宮隊員が町公式SNSアカウントを開設しました。活動の周知や出品予定品のお知らせなどの情報を発信していきます。ぜひ、フォローで応援をお願いします。 発効:令和7年10月1日 問合せ:財政課契約管理係 【電話】72-6902
-
くらし
タウントピックス(2) ◆単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に入れ替えましょう 町では、河川などの水質保全のため、くみ取り式トイレまたは単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換する場合などの費用を補助しています。 ◇合併処理浄化槽とは 家庭から出る生活排水(し尿と台所、お風呂、洗濯など)を全て処理することができる浄化槽です。 ◇単独処理浄化槽とは し尿のみを処理することができる浄化槽です。生活雑排水(し尿を除く生活排水)は未処理...
-
くらし
鳥獣対応のすすめ No.11 ◆野生鳥獣との衝突事故にご注意 〜夜道にひそむ危険〜 秋から冬にかけては、町内でも「シカやイノシシとの交通事故」が増加します。特に夜間や早朝は、道路沿いに動物が出没しやすく、突然飛び出して大きな事故につながる恐れがあります。皆さん1人1人が意識することで事故を減らすことができます。 ◇なぜこの時期に多いのか 秋はシカの繁殖期で、群れの移動が活発になります。冬になると食べ物を求めて人里に近づくため、...
-
子育て
公益財団法人栃木県育英会奨学生を募集します 栃木県育英会では、令和8年度に進学予定の方を対象に、月額貸与奨学生、入学一時金奨学および東京学生寮入寮者を募集します。 募集期間:10月1日(水)~11月14日(金) 願書等の配布場所:在学中の学校または町学校教育課の窓口で配布、栃木県育英会ホームページからダウンロードできます。 問合せ:栃木県育英会事務局 【電話】028-623-3459
-
健康
子育て・ほけんだより ◆那須町育英会 給付型奨学金制度のご案内 令和8年度に大学や短大、専修学校などへの進学または在学する方に返還の必要がない奨学資金を給付します。 対象者:優秀な青少年で経済的理由により修学できない方 給付内容: ・給付額…300,000円 ・給付回数…1人1回限り ・給付人数…2名以内(1年度内) 受給資格: (1)町内に6カ月以上居住する方(またはその被扶養者)および、学習成績評定平均値が、5段階...
-
講座
参加者募集!介護に関する入門的研修 介護未経験の方に対して、介護に関する基本的知識、介護業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことができる研修です。 「介護の仕事に興味があるけど経験がない。」「介護技術を学んで、少しでも社会に貢献したい。」町では、そんなあなたの一歩を踏み出すためのお手伝いをします。 日程:11月27日(木)、28日(金)、12月4日(木)、9日(火)、11日(木)、12日(金) ※内容、時間、場所などの詳...
-
くらし
〔おしえて! ケアマネさん〕なるほど!介護保険 第10回(全12回) 9月号に引き続き、認知症高齢者グループホームの入居に関する疑問について、施設のケアマネジャーがお答えします。 ◆グループホームでの生活について教えてください 掃除や洗濯、調理などの家事は役割分担をしながら入居者が行います。居室と台所、食堂などで構成された生活空間で共同生活を送り、スタッフや他の入居者とのコミュニケーションを通して、自立した生活を目指しています。 ◆施設の特長を教えてください グルー...
-
健康
保健だより ※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 問合せ:保健センター 【電話】72-5858 3歳児健診は「広報那須11月号」でお知らせいたします。 ※健診は事前に送付する通知書に、受付時間を...
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ (昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30 分から 診療時間:午後7時から午後9時30 分まで ・病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ・「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。
-
子育て
わくわくキッズルームのお知らせ 子育て支援センターでは、お子さんとその保護者やご家庭を対象に、概ね毎週水曜日に「わくわくキッズルーム」を実施しています!保育士による催し物や、講師を招いて講座を開催する日もあります! ※予約制です。また、内容が変更または中止になる場合もあります。 ◆「リフレッシュ教室」(要予約) 日時:10月22日(水) 午前10時15分~11時45分 内容:ベビーマッサージ お母さんのストレッチ 講師:ベビーマ...
-
スポーツ
なすリンピック・県北選手権大会(壮年の部)ソフトボール競技那須町予選結果 (7月4日~8月28日 中央運動公園) 優勝:FS40s 準優勝:伊王野下町ソフトクラブ 第3位:クラウンズ・N・ハンター ※最優秀賞選手と敢闘賞については本紙をご覧ください。