子育て 「TUMO Gunma(ツーモ グンマ)」始動!(1)

~世界標準のデジタル技術に触れてみよう~

中学・高校生が、世界標準のデジタルスキルを無料で学べるスポット「TUMO Gunma」が、7月19日(土)にGメッセ群馬にオープンします。
アルメニアで発祥し、そのデジタル人材育成プログラムが国際的に高く評価されている「TUMO」は、さまざまな国で導入が進んでいます。
今回はアジアで初めてTUMOのプログラムを導入するTUMO Gunmaの施設と、その魅力について紹介します。

Gメッセ群馬4階にオープン!

■世界標準のプログラムで、自由に楽しもう!
◇TUMOの特長は
私はTUMO Gunma全体を管理する責任者「センターマネジャー」をしています。
TUMOでは生徒の自主性を尊重し、自主学習中心の「セルフラーニング」と授業に近い形式の「ワークショップ」がプログラムの基本です。専門的な知識についてはコーチがサポートし、生徒と対等な立場で接します。伸び伸びと取り組むことができる環境に加え、最新のデジタル教材が備わっていて、各都市のTUMOでは欧州のトップ企業が欲しがるような人材も育っています。
この特長が、国際的に非常に評価が高く、パリやベルリンなど既に世界10都市でTUMOの導入が進んでいる理由ではないでしょうか。

◇誰でも夢中になって取り組めます!
アニメやゲームを作ってみたいけれど、方法が分からなかったり、パソコンなどの機材がなかったりする生徒はもちろん、上級者でも夢中になって取り組むことができる環境が整っています。文系も理系も関係なく、少しでも興味があれば、ぜひ一度TUMO Gunmaに来てみませんか。

センターマネジャー
清水 義教さん
徳島県出身。17歳で渡米し、高校・大学を卒業後、JICAや日本IBMなどで国際人材育成に携わる。東京大学大学院・ハーバード大学教育大学院で修士号を取得。

■アルメニアってどんな国?
国旗 ※詳細は本紙をご覧下さい。
首都:エレバン
面積:2万9800平方キロメートル(日本の約13分の1)
人口:280万人
主要産業:IT産業、農業、宝石加工
その他:旧ソ連のシリコンバレーとしてIT産業が発達。2011年にアルメニア人のシモニアン夫妻によってTUMOセンターが設立された

■TUMO Gunmaで学べる8分野のプログラム
◇3Dモデリング
3次元グラフィックで立体データを作成します。アニメや映画から工業製品まで、ものづくりを支える技術です。

◇ゲーム開発
ゲーム制作に必要なツールやスキルを学習します。家庭用ゲームから、パソコン、スマホまでオリジナルゲームの開発も可能です。

◇映像制作
写真やイラスト、動画を使い映像作品を制作します。

◇アニメーション
CGやキャラクターを自由自在に動かす技術です。動きをつけて自分だけの作品を作ることもできます。

◇プログラミング
コンピューターを動かすための指示を作ります。どのような業界に進むのにも役立つ、なくてはならない技術です。

◇グラフィックデザイン
グラフィックソフトを使って、カードやポスターなど、目に見えるあらゆるものをデザインします。画像や文字で情報を伝える技術はさまざまなシーンで活躍します。

◇2DCG
イラストやアニメーションを2次元CGで表現します。印刷物やウェブデザイン、映像制作などさまざまな分野で活躍する技術です。

◇モーショングラフィック
文字や画像、イラストなどを組み合わせ、音声や音楽をつけて、オリジナルの動画を制作します。

■TUMO Gunmaでの学びを支える充実のコーチング体制
最初の4週間で全8分野を体験し、自分が興味を持った4分野を選択します。
1分野につき2段階のレベルがあり、レベルごとにセルフラーニング(4週間)→ワークショップ(4週間)の順でプログラムを進めていきます。各レベルのセルフラーニングとワークショップを全て終えると、その分野のスキルを習得することができます。
スキル習得後には、「ラーニングラボ」と呼ばれる、外部講師による講座に参加できます。講師は各分野の第一線で活躍する専門家で、より学びを深めることができます。
日々のTUMO Gunmaでの学びは、私がリーダーを務めるコーチたちが、生徒ごとにしっかりサポートします。プログラムを進める上で困ったことや途中で学ぶ分野を変更したいなど、何かあれば私たちに気軽に相談してください!
チームリーダー
鬼塚 亮平さん

問い合わせ先:県庁eスポーツ・クリエイティブ推進課
【電話】027-898-2705