くらし 【tsulunos PLUS】+スペシャル 群馬の低山トレッキング(2)

◆自分の実力に合った山を登る!
山登りデビューにもぴったり ぐんまの低山3選
標高1500メートル以下のオススメの低山を、周辺の立ち寄りスポットなど+(プラス)の楽しみ方と一緒に紹介。山頂からの景色や標高、総歩行距離、歩行時間などの比較情報を参考に、この秋、自分の体力に合った山を登りに行きませんか?

◇その他の登山コースをチェック
「群馬県 山のグレーディング」では登山ルートごとに技術的な難易度(5段階)と体力度(10段階)で評価しています

◇太田市 金山(かなやま)
街から近く眺望も抜群
歴史ロマンを感じるプチ登山
標高239メートルと手軽に登れる低山でありながら、市街地や関東平野を一望できる眺望の良さが魅力です。子育て呑龍(どんりゅう)で名高い「大光院(だいこういん)」や戦国時代の山城「金山城跡」もルート上にあり、歴史散策も楽しめます。市街地からのアクセスも良く、初心者や年配の人でも安心して歩けるルートが充実。気軽に自然と歴史を感じられる人気のハイキングスポットです。

見付出丸(みつけでまる)からは、八王子広陵(はちおうじこうりょう)など360度の眺望が楽しめます

難易度:★☆☆☆☆
総歩行距離:4.5キロメートル
歩行時間:約1時間30分
標高:239メートル

関東でも有数の規模と保存状態を誇る金山城跡は日本100名城にも数えられています
大手虎口(おおてこぐち)など、山中の至るところに、約120年もの間落城しなかった金山城の痕跡が残されています

◇+の楽しみ方
金山城の歴史を学べる史跡金山城跡ガイダンス施設
建築家・隈研吾(くまけんご)氏の設計で外壁には金山城の石垣をイメージした石板が配置されています。館内では歴史解説のパネル、出土遺物の展示、歴史を映像で紹介するシアターなどがあり、金山城の歴史を深く学べます

[アクセス]金山から徒歩30分
場所:太田市金山町40の30

◇渋川市 水沢山(みずさわやま)
気軽にしっかり登れる年間を通して人気の山
水沢観音から登れる標高1194メートルの水沢山は、山頂までの登山道がしっかりと整備されている人気の山です。途中には急坂や岩場もありますが、滑りやすい箇所にはパイプの手すりが設置され、安全面に配慮しつつ、適度な登山の達成感も味わえます。道中には石仏が点在し、自然と歴史に触れられるのも魅力。山頂近くの見晴らし台からは大パノラマが広がります。

山頂からは、全方位を見渡せる絶景を楽しめます。晴れていれば富士山を望むことも

難易度:★★★☆☆
総歩行距離:3キロメートル
歩行時間:約3時間30分
標高:1194メートル

水沢観音から続く登山道からアプローチして、山頂を目指します
見晴らし台からの眺望もまた見事。晴れていれば東側が開け、赤城山がきれいに見えます

◇+の楽しみ方
伊香保露天風呂で山登りの疲れを癒やそう
伊香保神社の少し奥にある源泉地に隣接した露天風呂。鉄分豊富な茶褐色の「黄金(こがね)の湯」を掛け流しで使っています。趣のある温泉にゆったり浸かれば、山登りの疲れも癒されます

[アクセス]水沢山から車で約10分
場所:渋川市伊香保町伊香保581

◇富岡市 神成山(かんなりやま)
四季を通して楽しめる人気ハイキングコース
神成山は9つの峰を巡る「神成山九連峰」として親しまれ、地元ボランティアによる整備で「日本一きれいなハイキングコース」とも称されています。登山口は上信電鉄の神農原(かのはら)駅近くにあり、車や電車でのアクセスも良好。標高328メートルの吾妻山(あづまやま)山頂からの景色はもちろん、神成城跡やお地蔵さま、季節の花々に癒やされる、変化に富んだ里山歩きが楽しめます。

毎年11月下旬頃から紅葉が始まり、山肌が彩やかに染まります

難易度:★☆☆☆☆
総歩行距離:4キロメートル
歩行時間:約2時間
標高:328メートル

地元ボランティアの手により整備されたコースは歩きやすい
9つ目の峰に向かう途中にある休憩場所「山カフェドローム」からは、西上州の山々が一望できます

◇+の楽しみ方
道の駅しもにたで地元の名産を買おう
西上州の観光情報拠点。地元の新鮮な野菜やこんにゃく、名産の下仁田ねぎの加工品などを販売。ラーメン・そば・カレーなど食事処も充実しており、観光の立ち寄りスポットとして人気です

[アクセス]神成山から車で約10分
場所:甘楽郡下仁田町馬山3766の11