くらし くらしの情報〔お知らせ〕(1)

◆給水管の漏水は修理を
休日の指定工事事業者は左表のとおりです。なお、給水管1次側(水道メーターより道路側)で発生した自然漏水(故意や過失ではない、通常の使用で発生した漏水)に限り水道局が修理します。給水管は個人所有物です。私有地内は宅地内修繕依頼書の説明に沿って協議。掘削などを伴う工事や私有地内での解体工事などで折損した場合は該当しません。

問合せ:水道整備課
【電話】027-898-3034

◆ハロウィンジャンボ宝くじ
9月19日(金)から10月19日(日)まで、新市町村振興宝くじ(ハロウィンジャンボ宝くじ・ハロウィンジャンボミニ)が発売されます。当選最高額は、1等と前後賞を合わせて5億円。収益金は市町村のまちづくりなどに使われます。

問合せ:県市町村振興協会
【電話】027-290-1350

◆木造住宅の耐震性をプロが調査
耐震診断調査資格者が耐震診断を実施。地震に弱い部分や倒壊する可能性の有無を調べます。耐震性が不足している場合は、耐震改修工事などの説明や相談をします。
対象:次の条件をすべて満たす市内の木造住宅。
(1)昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅か併用住宅(住宅部分の床面積が2分の1以上)
(2)平屋か2階建て
(3)在来軸組工法で建築
(4)自身が居住する
費用:1,000円
申込み:9月17日(水)〜10月6日(月)に市役所建築指導課(【電話】027-898-6752)へ直接

◆不動産の疑問を専門家に相談
空き家・不動産の無料相談会を開催。
日時:10月1日(水) 10時〜16時
場所:議会庁舎3階 303会議室
対象:一般、先着15人
申込み:9月30日(火)までに空家利活用センター【電話】027-898-6081へ

◆9月10日は下水道の日
今年度の標語は「水が生き暮らしも活きる下水道」です。下水道は安全で快適な生活を守り、良好な水環境の保全に重要な施設。下水道管が整備されたら、なるべく早く接続してください。また、公共下水道区域内で既存のくみ取り便所や浄化槽を廃止し、公共下水道に接続する工事に対する補助制度があります(新築工事は対象外)。申請には指定工事店への事前相談が必要です。

◇公共下水道接続促進補助金
対象:次の全てを満たす個人。
(1)世帯全員の市民税が非課税
(2)市税、水道料金、下水道使用料、下水道事業受益者負担金、公共下水道事業分担金を滞納していない
(3)本市に住所があり、実際に居住している住宅の接続工事
(4)供用開始告示後3年以内で、来年2月27日(金)までに実績報告書が提出できる工事
補助金額:供用開始告示後3年以内は3万円、1年以内は5万円

◇公共下水道接続奨励
対象:次の全てを満たす個人。
(1)家屋の所有者か所有者の同意を得ている
(2)本市に居住し、独立した生活を営み融資する工事費を納付できる
(3)市税、水道料金、下水道使用料、下水道事業受益者負担金、公共下水道事業分担金を滞納していない
(4)連帯保証人を1人選定できる(連帯保証人は収入月額が15万8,000円以上で(2)(3)の条件を満たし、申請者と別世帯の人)
融資額:100万円以内(無利子)

問合せ:下水道整備課
【電話】027-898-3074

◆一日合同行政相談
相続や労働問題、税金、国の行政、暮らしの中で困ったことなどの相談に弁護士や税理士、司法書士、行政書士、行政相談委員が応じます。
日時:9月25日(木) 13時〜15時30分(受け付けは14時30分まで)
場所:昌賢学園まえばしホール
申込み:当日会場へ直接

問合せ:群馬行政監視行政相談センター
【電話】027-221-1100

◆スマホ操作などの疑問を相談
インターネットやスマホ操作の疑問点などを相談できるデジタルよろず相談所を開設。市民有志のボランティア・まえばしデジタルサポーターが教えます。事前申し込みは不要。サポーターの募集も随時受付中です。
日時・場所:左上表のとおり

問合せ:教育支援協会北関東
【電話】027-226-6731

◆10月は土地月間
◇無料相談会
10月1日(水)の土地の日に、不動産鑑定士による無料相談会を開催。土地・建物の価格や地代、家賃などの相談ができます。
日時:10月1日(水) 10時〜15時
場所:議会庁舎3階 301会議室
申込み:当日会場へ直接

問合せ:県地域創生課
【電話】027-226-2366

◇大規模土地取引は届け出を
一定面積以上の土地取引をした場合には、契約日から14日以内に市役所都市計画課へ電子申請などで届け出てください。その他の届け出なども電子申請が可能です。
電子申請可能な届け出など:立地適正化計画に係る届け出、低未利用土地等確認書交付申請、国土利用計画法(国土法)に係る届出、公有地の拡大の推進に関する届け出・申し出、都市計画法第53条第1項の許可申請

問合せ:同課
【電話】027-898-6943