- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年9月1日号
◆優良宅地売却の入札
六供地区・松並木地区の優良宅地を一般競争入札で売り払います。物件など詳しくは本市ホームページや案内をご覧ください。
入札日:10月7日(火)
場所:市役所区画整理課
案内の配布:同課で。本市ホームページからダウンロードもできます
申込み:9月25日(木)までに同課(【電話】027-898-6912)へ直接
◆マイナカード休日窓口利用して
右下表のとおり開設。カード作成の申請とマイタクの手続きはできません。また、平日窓口も含めて時間帯での予約も可能。二次元コード(本紙参照)のホームページで予約してください。なお、混雑状況により受付時間内でも締め切る場合があります。
持ち物:
・受け取り…マイナンバーカード交付通知書、通知書に記載の本人確認書類
・電子証明書や暗証番号手続きなど…マイナンバーカード
◇マイナカード受け取りは早めに
交付通知書を受け取った人で、マイナンバーカードを受け取っていない人は早めに窓口へ来てください。通知書の紛失や受け取り期限を過ぎた人も、受け取れる場合があります。詳しくは問い合わせてください。なお、受け取りには本人確認書類が必要です。
問合せ:市民課
【電話】027-898-6101
◆めぶくPayサポート窓口
めぶくIDの発行やアプリの操作方法などを対面でサポートします。
◇予約制対面窓口
日時:平日10時〜16時
場所:前橋商工会議所(日吉町一丁目)
申込み:めぶくPayコールセンター【電話】050-3315-9911(平日9時〜17時)へ
◇出張窓口
日時:(1)9月2日(火) (2)13日(土) (3)18日(木) (4)26日(金) (5)10月7日(火)、(1)〜(4)は13時30分〜15時30分、(5)は14時〜16時
場所:
(1)は南橘市民サービスセンター
(2)は永明市民サービスセンター
(3)は中央公民館32研修室
(4)は富士見公民館
(5)は大胡公民館
◆嶺公園秋の彼岸にバスを増発
9月20日(土)から26日(金)まで、嶺公園行きのバスを定期運行に加えて左表のとおり増発します。料金はJR前橋駅北口から嶺公園まで片道620円です。
問合せ:公園緑地課
【電話】027-898-6845
◆年金生活者支援給付金忘れずに
年金生活者支援給付金の新たな対象者へ日本年金機構が9月に案内を送付します。必要事項を記入して同機構へ提出してください。
対象:
・老齢基礎年金受給者…65歳以上で世帯員全員が市民税非課税であり、前年の年金収入とその他の所得の合計が、昭和31年4月1日以前生まれの人は、90万6,700円以下、昭和31年4月2日以後生まれの人は、90万9,000円以下
・障害基礎年金・遺族基礎年金受給者…前年の所得が479万4,000円+扶養親族の数×38万円以下
問合せ:年金生活者支援給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092
◆赤い羽根募金に協力を
10月1日(水)から赤い羽根共同募金運動を開始。昨年は2,658万5,698円の募金が寄せられました。これらは市内・県内の社会福祉団体などに助成され、地域の福祉へ有効活用されています。今年も協力をお願いします。
問合せ:市共同募金委員会
【電話】027-237-1142
◆建築物の防災徹底して
8月30日から9月5日までは全国一斉の建築物防災週間です。日頃から建築物の維持保全を適正実施することで、事故防止や建築物の寿命を延ばすことができます。所有者・管理者は建築物をいつも適法な状態に維持するよう努めてください。これに合わせて、9月25日(木)に本市と消防局、警察署、保健所で組織する建築防災安全対策連絡協議会が中心市街地の雑居ビルなどを対象に防災啓発活動を実施します。
問合せ:建築指導課
【電話】027-898-6753
◆秋の全国交通安全運動
9月21日(日)から30日(火)まで、秋の全国交通安全運動を実施。歩行者は反射材の着用や安全な横断方法を実践してください。ドライバーは早めのライト点灯とハイビームを活用し、飲酒運転やながらスマホは絶対にしないでください。自転車などを運転するときはヘルメットを着用し、交通ルールを守りましょう。
◇開始式
ミラノ・コルティナ2026冬季オリンピック新種目・スキーモの強化指定選手である上田絢加さんを、1日警察署長に委嘱します。
日時:9月22日(月) 11時
場所:けやきウォーク前橋(文京町二丁目)
問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6262