くらし どうしよう?困ったときには一人で悩まず消費生活センター

屋根や給湯器などの点検トラブル、通信販売での定期購入トラブル、大手の会社を名乗った架空請求による詐欺など、消費者トラブルはいつ、誰に起きてもおかしくありません。
「被害にあってしまったかもしれない」「どうしたらいいかわからない」など、消費者トラブルでお困りの時は、迷わず桐生市消費生活センターへご相談ください。

◆消費生活センターとは
消費生活に関するさまざまな相談や苦情などを、専門の知識を持つ相談員が受け付け、トラブル解決のためのお手伝いをしています。
相談は無料です。相談は電話・来所どちらでも受け付けています。また、会議室での相談もできます。
※相談者の秘密は固く守られます。

◆消費生活センターは移転しました
新本庁舎建設に伴い、利便性向上と、より相談しやすい窓口を目指し、消費生活センターを新本庁舎(市役所2階、市民相談情報課内)へ移転しました。また、開所時間を午前8時30分から午後5時15分まで(月曜日から金曜日まで ※祝日を除く)に拡充しました。なお、相談専用電話番号は変わりません。

◆消費者ホットライン「188(いやや!)」
最寄りの消費生活センターを案内する全国共通の電話番号です
※相談窓口によって受付日・時間が異なります。

◆消費者トラブルFAQ
国民生活センターのホームページでは、相談の多いトラブルをキーワードで検索し解決情報や相談窓口などを案内する「消費者トラブルFAQ」を掲載しています。詳しくは、右の二次元コード(本紙参照)から、ご確認ください。

◆出前講座
消費生活センターでは、消費者トラブルの事例と対策などを紹介する出前講座も行っています。ぜひご活用ください。

問い合わせ:
消費生活センター【電話】40-1112
市民相談情報課広聴・相談担当【電話】32-3463