講座 〔くらしガイド〕講座

◆普通救命講習
心肺蘇(そ)生法とAEDの取り扱いなどを実習します。講習修了後に修了証を発行します。
期日:3月9日(日)
時間:午前9時~正午
場所:消防本部2階多目的ホール
対象:中学生以上
募集人数:30人(先着順)
申し込み:2月20日(木)から3月6日(木)までに、申込書を直接最寄りの消防署・分署へ。消防本部警防課のファクシミリ(【FAX】46-4666【電話】47-1704)でも受け付けます。申込用紙は各消防署・分署、市ホームページにあります。

◆自然観察の森の講座
長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。
受付開始:2月7日(金)から電話で自然観察の森(【電話】65-6901)へ。
※毎週火曜日と2月12日(水)・19日(水)、26日(水)は除く

◇冬のバードウォッチング
期日:2月16日(日)
時間:午前10時~正午
集合場所:自然観察の森駐車場
募集人数:30人(先着順)

◇桐生の地質と鉱物講座
期日:3月2日(日)
時間:午前9時~午後3時
集合場所:梅田台緑地公園駐車場
募集人数:20人(先着順)

◆初心者ゴルフ教室
期日:3月8日から29日までの毎週土曜日
時間:午前10時~正午
場所:KRゴルフセンター
対象:市内に居住または勤務する18歳以上の人
※高校生を除く
募集人数:30人(先着順)
費用:4800円
持ち物:運動着、運動靴、ゴルフ用手袋、ゴルフクラブ
※貸し出しあり
申し込み:2月5日(水)から直接または電話で桐生ガススポーツセンター(市民体育館、【電話】52-2362)へ。

◆スマートフォンを安全に使うためのデジタルリテラシー講座
期日:2月20日(木)
時間:午前10時~午後0時15分
※開始10分前までに集合
場所:tsukurun KIRYU(ツクルンキリュウ)(保健福祉会館1階)
内容:
(1)「スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう」
(2)「デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう」
※(1)(2)とも参加することが必要です。
募集人数:15人(先着順)
持ち物:スマートフォン
※十分に充電をしてきてください。
申し込み:2月17日(月)までに、電話でDX推進室(【電話】32-4196)へ。

◆緑化推進事業「ガーデニング教室」
期日:3月9日(日)
時間:(1)午前10時から (2)午前11時から
募集人数:各回20人(先着順)
費用:1000円
場所:吾妻公園温室
申し込み:2月12日(水)から電話で公園緑地課(【電話】48-9037)へ。

◆ネイティブと学ぶインバウンド対応おもてなし用語講座
外国語での接客をネイティブ講師から学ぶ講座です。
期日:2月25日(火)
時間:午後7時~8時20分
内容:
(1)スマートフォンの多言語翻訳アプリの使い方
(2)英語・ベトナム語・スペイン語・中国語での接客用語の発音練習、会話練習
場所:桐生商工会議所305号室
対象:市内で商店や飲食業、宿泊業を営む事業者と、本講座に興味のある人
持ち物:スマートフォン
募集人数:30人(先着順)
申し込み:2月18日(火)までに、電話またはEメールで桐生市国際交流協会(【電話】32-3218、【メール】[email protected])へ。