くらし 令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)

物価高騰による市民の負担を踏まえ、昨年度実施した定額減税において、調整給付額に不足が生じる人などへ不足額給付金を支給します。

対象:次の(1)または(2)に該当する人
(1)令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したのち、本来給付されるべき額と、調整給付額との間で差額が生じた人
(2)本人および扶養親族などとして定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人

◆支給申請が不要な人
対象:公金受取口座を登録しており、口座の変更がない人
支給方法:支給日をお知らせするはがきを7月下旬から送付し、登録の公金受取口座へ振り込み手続きを行います。

◆支給申請が必要な人
対象:公金受取口座を登録していない人
申請期日:10月31日(金)
申請方法:8月中旬から支給要件確認書を送付しますので、電子申請(支給要件確認書内にある二次元コード)または書類による申請をお願いします。
書類による申請:支給要件確認書に必要事項を記入し、必要に応じ書類を添付して同封の返信用封筒に入れ、郵送(当日消印有効)で税務課給付金担当(〒376-8501 桐生市役所)へ。

問い合わせ:税務課市民税担当
【電話】46-1045
※8月1日から給付金コールセンターを設置します。電話番号が決まり次第、市ホームページとふれあいメール(市政情報)でお知らせします。