- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年7月号
◆傍聴できます 教育委員会定例会
期日:7月11日(金)
時間:午後2時から
※当日午後1時30分から1時45分まで教育委員会総務課(教育センター3階)で受け付け
場所:教育委員会室(教育センター3階)
募集人数:5人(先着順)
問い合わせ:教育委員会総務課
【電話】46-6030
◆農業生産資材費 高騰対策事業について
対象者:市内に住所を有する個人または市内に事業所を有する法人で、農業を主として営んでいる人
補助額:令和5年分に確定申告または決算報告した農業生産資材費(消費税を除く)に8パーセントを乗じた額(個人上限10万円、法人上限20万円)
受付期間:7月14日(月)~9月30日(火)
問い合わせ:農林振興課
【電話】32-4134
◆都市計画案の縦覧
次の都市計画案が縦覧できます。
(1)区域マスタープランの変更(県決定)
(2)区域区分の変更(県決定)
※人口フレームのみ
期間:7月15日(火)~29日(火)
時間:午前8時30分~午後5時15分(土、日、祝日を除く)
場所:都市計画課(市役所2階)、群馬県都市計画課(県庁22階)、桐生土木事務所(相生町二丁目)
意見の提出:意見のある人は縦覧期間中に意見書を提出することができます。意見書は会場に備え付けのもの、または必要事項(氏名・住所・利害関係・意見要旨)を記入したものを直接または郵送で縦覧場所へ。
問い合わせ:
都市計画課【電話】32-3784
群馬県都市計画課【電話】027-226-3654
◆桐生駅裏土地区画整理事業の見直しに関する説明会
長期未着手区域を廃止する方針で検討しています。見直し案について説明します。対象区域は、下の二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご確認ください。
期日・時間:7月24日(木) (1)午後2時から (2)午後7時から
場所:昭和公民館
申し込み・問い合わせ:7月23日(水)までに下の二次元コード(本紙参照)または電話で都市計画課(【電話】32-3784)へ。
※当日の参加も可能です。
◆外国人のための法律相談
期日:7月27日(日)
時間:午前10時~午後3時
場所:美喜仁桐生文化会館4階第1会議研修室
通訳対応言語:英語・中国語・ベトナム語・ポルトガル語・スペイン語・ネパール語・タガログ語
申し込み・問い合わせ:ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター
【電話】027-289-8275)へ。
◆国民年金保険料の「免除」「猶予」制度
保険料の納付が困難な場合、この制度を利用することで将来の年金受給権の確保だけでなく、万一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金の受給資格を確保できます。審査は前年の所得を基準としますので、所得の申告は忘れずに行ってください。
免除、納付猶予の申請は原則として毎年必要ですが、前年度に全額免除、納付猶予が承認されており、継続を希望する人は手続き不要です。
問い合わせ:
市民課【電話】32-3565
桐生年金事務所【電話】44-2311
◆インターネットで不動産を公売します
KSI官公庁オークションに、桐生市が差し押さえた公売不動産を出品する予定です。
参加申込期間:8月22日(金)~9月9日(火)
入札期間:9月16日(火)~9月24日(水)
市ホームページに案内がありますので、下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。
問い合わせ:納税課
【電話】32-4045
◆図書館・新里図書館の開館時間変更
桐生八木節まつり期間中は、午後5時に閉館します。
期間:8月1日(金)~3日(日)
問い合わせ:図書館
【電話】47-4341
◆福祉ショップ
場所:市役所1階多目的スペース
期日:7月10日(木)・24日(木)
時間:午前11時~午後1時30分
問い合わせ:福祉課
【電話】44-8237