くらし 〔くらしガイド〕お知らせ(1)

◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は大切に保管を
国民年金保険料は、確定申告の際に社会保険料控除の対象になります。令和7年1月1日から12月31日までに納付した保険料全額のほか、今年追納した過去の年度分の保険料も含まれます。
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は令和8年2月上旬頃までに日本年金機構から郵送されます。
控除を受けるには、年末調整や確定申告を行う際に、必ずこの証明書または領収書など保険料を払ったことを証明する書類を添付してください。また、書面で郵送する控除証明は、マイナポータルにおいて電子データで受け取ることが可能です。受け取った電子データはe‐Tax(イータックス)での確定申告などで利用できます。
詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から日本年金機構のホームページをご確認ください。

問い合わせ:
市民課【電話】32-3565
桐生年金事務所【電話】44-2311

◆献血にご協力を
期日:11月26日(水)
時間:午前9時30分~午後4時
場所:美喜仁桐生文化会館

問い合わせ:福祉課
【電話】44-8239

◆特別障害者手当・障害児福祉手当の受け付け
いずれも本人および扶養義務者の所得制限があります。

◇特別障害者手当
対象:著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の在宅の人
金額:月額2万9590円

◇障害児福祉手当
対象:日常生活において常時の介護を必要とする20歳未満の在宅の人
金額:月額1万6100円

問い合わせ:福祉課
【電話】44-8237

◆第39回明るい家庭・地域づくり運動推進市民大会
期日:11月15日(土)
時間:午後1時30分~3時
場所:美喜仁桐生文化会館小ホール
内容:
(1)推進標語最優秀賞の表彰
(2)イメージ写真最優秀賞・優秀賞の表彰・スライドショー
(3)令和7年度「少年の主張」桐生地区優秀者(市内中学生3人)による発表

問い合わせ:青少年課
【電話】47-2184

◆秋季全国火災予防運動
11月9日(日)から15日(土)まで、秋季全国火災予防運動を全国一斉に実施します。期間中、消防本部では、事業所などの立入検査や火災予防の広報を実施します。また、消防団と婦人消防隊では、火災予防広報のちらしを各世帯に配布します。
黒保根町では、午前7時と午後7時に、火災予防のサイレンを鳴らします。火災と間違えないようにしてください。

問い合わせ:消防本部予防課
【電話】47-1703

◆季節資金(年末)をご利用ください
賞与の支払いなど、年末の運転資金に利用できます。
対象:次の全てに該当する市内の事業者
(1)市内に店舗、工場、事務所などを持っている
(2)同一業種を1年以上継続している
限度額:1000万円
年利:1・5パーセント以内
融資期間:6か月以内
返済方法:分割または一括返済
申し込み:令和8年1月30日(金)までに、各制度融資取扱金融機関へ。

問い合わせ:
各制度融資取扱金融機関
商工振興課【電話】32-4104