健康 令和7年4月1日から帯状疱疹の接種方針が変わります

厚生労働省では、帯状疱疹を予防接種法のB類疾病に位置づけ、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンを定期接種とする方針となりました。定期接種と任意接種で接種対象者等が異なりますので、以下の内容をご確認いただき、直接実施医療機関へ予約して接種を行ってください。

■定期接種について
○対象者
過去に帯状疱疹ワクチンを接種していない、以下のいずれかに該当する方
(1)当該年度に65歳になる方
(2)当該年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
(3)100歳以上の方(令和7年度のみ)
(4)満60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(免疫機能の障害で身体障害者手帳1級相当)
※(1)~(3)の方には3月下旬~4月上旬頃に、予診票などを郵送します。
※(4)に該当となる方で接種を希望する方は事前に保健相談センターへ申請してください。予診票などの接種に必要な書類をお渡しします。

○接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

○ワクチン種類、接種回数・方法、接種間隔、自己負担額

(※1)病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません。
(※2)生活保護受給世帯の方は自己負担ありません。
(※3)金額は決まり次第、個別通知(対象者(1)~(3))または村ホームページなどでお知らせします。

○その他
・定期接種の対象者で、すでに一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として扱います。任意接種と定期接種と予診票が異なりますので、保健相談センターにお問い合わせください。
・帯状疱疹ワクチンの交互接種(2種類の異なるワクチンを組み合わせて接種すること)はできません。

■任意接種について
帯状疱疹ワクチン定期接種の対象とならない方に、接種費用の一部助成を実施しています。

○対象者
榛東村に住民登録のある満50歳以上の方
※定期接種対象者または、過去に帯状疱疹ワクチン予防接種の費用助成を受けたことのある方は除く

○助成額(生涯に1回限り)
ビケン:4,000円
シングリックス:1回あたり10,000円(2回で計20,000円)

○注意事項
(1)管内(榛東村、渋川市、吉岡町)の医療機関で接種する場合は、村への事前の手続きの必要はなく、直接医療機関に予約し、接種を受けてください。費用については、助成額が差し引かれた金額が請求されます。
(2)管外の医療機関で接種する場合は事前申請が必要です。希望される方は保健相談センターへお問い合わせください。

問い合わせ先:保健相談センター
【電話】0279-70-8052