広報しんとう 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
燃料・諸物価等高騰のためしんとう温泉ふれあい館の料金を改定させていただきます
申し訳ございません。燃料・諸物価等高騰のためしんとう温泉ふれあい館の料金を改定させていただきます 日頃よりしんとう温泉ふれあい館をご利用いただきありがとうございます。 広報しんとう2月号でお伝えしたとおり、燃料費・電気料金や諸物価の高騰、人件費の上昇などに対応するため、次のとおり令和7年4月からふれあい館の入館料を改定させていただきます。 これに伴い、新しいサービスを開始します。利用者の皆さまには…
-
しごと
榛東村ふれあい館の指定管理者を募集します
次の村有施設において、指定管理者の指定管理期間が満了しますので、新たな期間の指定管理者を募集します。 ■榛東村ふれあい館 所在地:榛東村大字新井507番地3 その他:指定の期間、応募書類等提出期間などは後日ホームページなどで公開します。 問い合わせ先:住民生活課 【電話】0279-26-2494
-
くらし
4月13日(日)は榛東村議会議員選挙 投票日
(期日前投票は、4月9日(水)~12日(土)) 任期満了に伴う『榛東村議会議員選挙』が、4月8日(火)に告示され、4月13日(日)に投票が行われる予定です。 ■投票 ○投票できる方 平成19年4月8日以前に生まれた方で、令和7年1月7日までに本村の住民基本台帳に登録(転入届を提出)され、引き続き登録されている方 ○投票時間と場所 投票時間は午前7時から午後8時までです。郵送された入場券をご持参くだ…
-
くらし
国民健康保険 加入・脱退の届出は14日以内に
■国民健康保険制度について 国民健康保険は、誰もが安心して医療機関などで受診できるように、職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受けている方または3か月未満の在留期間等の外国籍の方を除き、全ての方が加入します。 ■こんなときは14日以内に届出を 職場の健康保険に加入、脱退したとき、または住所変更をしたときなど、下の表に該当する変更があった場合は、変更のあった日から14日以内…
-
くらし
福祉医療費受給資格者証の届出もお忘れなく
■こんなときは必ず届出を 福祉医療費受給資格者証をお持ちの方で、健康保険資格の変更、住所または氏名の変更、受給資格者の村外転出などがあったときは、受給資格者証の変更または喪失などの手続きが必要になります。下の表に該当する変更などがあった場合は、健康保険資格がわかるもの※1、受給資格者証などを持参のうえ、健康保険課へ必ず届出をしてください。 ※1 健康保険資格がわかるもの…「健康保険証」、「資格確認…
-
くらし
路線バス「イオンモール高崎榛東線」が休止します
バス運転手の不足による路線維持が困難であり、また利用者が少ないことなどから、路線バス「イオンモール高崎榛東線」(榛東村役場~長岡~吉岡町役場~イオンモール高崎)を令和7年4月1日(火)から休止します。同路線は、月の最終日曜日のみ運行している路線です。 なお、イオンモール高崎線(榛東村役場~群馬温泉やすらぎの湯入口~イオンモール高崎~高崎駅)は、令和7年4月1日(火)以降も現状どおり運行します。 問…
-
子育て
路線バス通学定期券を補助します
対象者:村内に住所を有し、学校(小学校、中学校および高等学校など)へ路線バスで通学する学生の保護者 補助金額:路線バス定期券の購入金額の2分の1の額(1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額) 申請期限:定期券の有効期間または有効期間開始日の属する年度の末日のいずれか早い日まで ※令和7年3月31日(月)までに購入された通学定期券の補助金申請期限は、令和7年3月31日(月)までとな…
-
くらし
タクシー利用料金助成事業『しんタク』をご利用ください!
村内在住の方が、移動距離にかかわらず一律の利用者負担額(600円または1,800円)で一般タクシーを利用できるタクシー利用料金助成事業『しんタク』の実証試験を行っています。村内在住の方で、村内の医療機関やスーパー、群馬総社駅・八木原駅まで外出される際にはご利用ください。 ■『しんタク』事業内容 (1)榛東村内⇔榛東村内 ※村内であれば、乗車地と目的地はどこでも利用できます。 自宅⇔村内の医療機関や…
-
くらし
住民生活課「夜間・日曜窓口」開設のお知らせ
住民生活課では、毎月各1回、夜間窓口と日曜窓口を開設しています。各窓口では、マイナンバーカードの交付申請や受取のほか、住民票の写しや戸籍証明書などの取得もできます。平日の日中、仕事などで来庁できない方は、ぜひとも夜間・日曜窓口をご利用ください。 ■令和7年度 窓口開設日 ※2月の夜間窓口のみ第2水曜日ではありません。ご利用の際はご注意ください。 ■受付内容(転入・転出や住民登録の変更手続き、戸籍届…
-
くらし
国民年金保険料 納付忘れはありませんか?
国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者は、国民年金保険料を納付しなければなりません。 保険料の納付期限は、法令で納付対象月の翌月末日と定められています。納付期限までに保険料が納付されないと、障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合がありますので、忘れずに納付してください。また、保険料の未納が続く場合は、日本年金機構が委託する民間事業者から電話や文書による納付案内をします。 ■保険料の納付が難…
-
健康
令和7年4月1日から帯状疱疹の接種方針が変わります
厚生労働省では、帯状疱疹を予防接種法のB類疾病に位置づけ、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンを定期接種とする方針となりました。定期接種と任意接種で接種対象者等が異なりますので、以下の内容をご確認いただき、直接実施医療機関へ予約して接種を行ってください。 ■定期接種について ○対象者 過去に帯状疱疹ワクチンを接種していない、以下のいずれかに該当する方 (1)当該年度に65歳になる方 (2)当該年度…
-
スポーツ
しんとうスポーツクラブ入会のご案内
令和7年度しんとうスポーツクラブの各プログラムの会員を募集します。 申込期間:令和7年4月1日(火)から随時受付 申込方法:直接会場にお越しいただき、役員に「入会金+活動費」をお渡しください。 申込用紙は、各会場または事務局に設置しております。 入会金[会員1人あたりの年会費] ・高校生以下 500円 ・一般 2,000円 ・65歳以上 500円 + 活動費[プログラムによって異なります] (事務…
-
くらし
木造住宅耐震診断者の派遣を行います
村では、木造住宅にお住まいで、耐震診断を希望する方に木造住宅耐震診断者を派遣します。診断者が設計書類などをもとに現地調査を行い、どの部分が地震に弱いかや、倒壊する可能性の有無などについて一般診断を行います。 ■対象住宅(次の要件を全て満たす住宅) (1)昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅または住宅部分の床面積が2分の1以上の併用住宅 (2)平屋建てまたは2階建てのもの (3)在…
-
くらし
木造住宅耐震改修補助金の交付を行います
村では、耐震診断に基づき木造住宅の耐震改修を行う方に対し、補助金の交付を行います。 ■対象住宅(次の要件を全て満たす住宅) (1)昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅または住宅部分の床面積が2分の1以上の併用住宅 (2)平屋建てまたは2階建てのもの (3)在来軸組工法によって建築されたもの (4)耐震診断の結果、最小の上部構造評点が1.0未満の木造住宅 ■対象者(次の要件を全て満…
-
スポーツ
大会などの結果をお知らせします
■第32回村民綱引き大会 男子の部 優勝:第7区 女子の部 優勝:第2区 男子の部 準優勝:第18区 女子の部 準優勝:第21区 ■第20回村民インディアカ大会 優勝:おかあさんと一緒 準優勝:かんじろやせくしー 第3位:KUMA
-
くらし
3月新刊情報 南部コミュニティセンター図書室
■図書館利用休止のお知らせ 中央公民館…12月1日から ■おすすめ本 ○わたしのくつしたはどこ? けんきゅうじょではたらくアデラのまわりでは、このところふしぎなことばかりおこります。 あるはずのくつしたがなかったり、しごとばにいくみちをまちがえたり。 アデラになにがおこっているのでしょう。 「しかくしょうがい」について、はなしをするきっかけにしてみてください。 ○ちょうおもしろい きゅうにおなかが…
-
くらし
お元気ですか 地域包括支援センターです
■しんとう健康ダイヤル24 健康相談、医療相談、介護相談、育児相談や医療機関情報を提供します。 医療機関を受診すべきか迷ったら、まずは電話でご相談ください。 ※電話番号は必ず非通知設定を解除してご利用ください。 【電話】0120-077-005 24時間・年中無休 通話料・相談料無料 ■介護保険を正しく理解し、適切に利用しましょう ○介護保険の仕組み 介護保険は、住み慣れた地域で安心して暮らし続け…
-
くらし
休日当番医
急病で救急車を要する場合は、迷わず「119番」 救急医療情報テレフォンサービス【電話】0279-23-0099 夜間急患診療所(19時から22時まで、年中無休)【電話】0279-23-8899
-
くらし
暮らしの情報
■榛東村地域包括支援センター 本村在住の高齢者の方で、困りごとや心配ごとがありましたらご相談ください。 場所:榛東村保健相談センター内 (【電話】0279-25-8441) ■行政相談を開催します 日時:4月18日(金)13時30分から16時まで 会場:楽集センター 内容:国・県・市町村などの行政に関することについて、相談をお受けします。お気軽にご相談ください。 ■防災行政無線の放送内容は電話でも…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ NEWS
■春季道路愛護の実施について 道路愛護活動は地域住民が主体となって日常使用している道路の安全と美化を図り、きれいなまちづくりを行うことを目的として実施するものです。 実施日:令和7年4月20日(日)午前8時から 作業内容:路面、側溝の清掃。路肩の除草など 土砂などの処理:清掃で発生した土砂は、指定された場所(榛東中学校西側の村有地)に搬入してください。土砂に混入しているゴミ類は、可能な限り分別をお…
- 1/2
- 1
- 2