- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県榛東村
- 広報紙名 : 広報しんとう 2025年6月号
令和7年7月31日をもって、「健康保険証」または「資格確認書」が有効期限を迎えます。
令和7年7月下旬にマイナ保険証(「健康保険証」の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方には「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を送付します。
■マイナ保険証をお持ちの方
令和7年7月下旬に「資格情報のお知らせ」(A4用紙)を世帯主あてに郵送します。
基本的には、マイナ保険証のみで医療機関などに受診することができますが、必要に応じて「資格情報のお知らせ」の提出が求められる場合があります。大切に保管してください。
○有効期限
70歳未満の方:原則としてありません。現在持っているものを引き続き使用してください。
70歳から74歳までの方:令和8年7月31日(74歳の方は75歳の誕生日の前日です。)
※75歳になる方には、有効期限が切れる前に健康保険課から後期高齢医療制度の資格確認書を郵送します。
■マイナ保険証をお持ちでない方
令和7年7月下旬に「資格確認書」(従来の保険証と同じサイズ)を世帯主あてに郵送します。
従来の「健康保険証」と同様、医療機関に受診する際にご提示ください。
○有効期限
70歳未満の方:原則として、令和8年7月31日です。
令和7年8月1日以降に70歳になる方:誕生月の末日です
有効期限が切れる前に新しい資格確認書を郵送します。
70歳から74歳までの方:令和8年7月31日(74歳の方は75歳の誕生日の前日です。)
※75歳になる方には、有効期限が切れる前に健康保険課から後期高齢医療制度の資格確認書を郵送します。
■「資格情報のお知らせ」について
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証が利用できない場合にマイナンバーカードとともに提示するもので、単体では受診できません。マイナ保険証が利用できなかった場合にマイナンバーカードと一緒にご提示ください。
※令和7年7月31日までに国民健康保険に加入していて、窓口で有効期限のない「資格情報のお知らせ」を交付した方には郵送されません。もし紛失された場合は、役場で再発行のお手続きをしてください。
■旧「健康保険証」、「資格確認書」について
現在お持ちの「健康保険証」または「資格確認書」は、令和7年8月1日以降使用できなくなります。使用できない「健康保険証」または「資格確認書」は、健康保険課へ返却、または裁断して破棄してください。
■窓口交付の方法
窓口交付を希望される方は、令和7年7月10日(木)までにご連絡ください。
令和7年7月18日(金)から窓口交付を開始します。
受取の際は本人確認のため運転免許証などをご持参ください。
窓口交付は世帯単位となるため、被保険者本人または被保険者と同じ世帯の方がお越しください。
○有効期限の短い「資格確認書」、「資格確認書(特別療養)」の交付
国民健康保険税の滞納により、通常より有効期限の短い「資格確認書」、または医療機関受診の際に10割負担となる「資格確認書(特別療養)」を交付する場合があります。
問い合わせ先:健康保険課
【電話】0279-26-2513