くらし 気をつけて!「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話に注意!

■事例
「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という非通知設定かつ自動音声の電話がかかってきた。自動音声に従い、1番を押すと男性オペレーターとつながった。内容を確認してもらうために住所や氏名、生年月日を伝えた。相手の事業者情報を確認するため、電話番号や会社名を尋ねたが、「NTTカスタマーセンター」としか言わず、その後「間違いでした」の一言で一方的に電話を切られた。個人情報を伝えてしまったので、今後請求書などが届くのだろうか。また、個人情報が悪用されてしまうのだろうか。(50歳代)

■解説
・総務省やNTT東日本をかたり、「電話が使えなくなる」という電話がかかってきたとの相談が寄せられています。
・電話を停止することに関して、総務省やNTTから自動音声ガイダンスやメッセージ機能を使って連絡することは絶対にありません。
・非通知や知らない番号からの電話は不審な電話のおそれがありますので、普段から慎重な確認を心がけましょう。
・詐欺被害のおそれがあるので、個人情報は安易に伝えてはいけません。
・高齢者の方には、日頃から身近な家族や周りの人の見守りも大切です。
※不審に思うことやトラブルが生じた場合は、早めに大泉町消費生活センターにご相談ください。

問合せ:大泉町消費生活センター
【電話】63-3511