講座 情報掲示板 講座(6)

■市立博物館の講座

対象:小学生とその保護者
定員:各15人(先着順)
会場・申込み・問合せ:当日、直接、市立博物館(大宮区高鼻町)へ。
【電話】644・2322【FAX】644・2313

■ヨーロッパ野菜を使った料理講習会
日時:3月4日(火)10時~14時
会場:美園コミュニティセンター(浦和美園駅東口・複合公共施設)
対象:市内在住の方
定員:14人(抽選)
費用:1、500円
申込み・問合せ:2月14日(金)(必着)までに、はがきで、必須事項を、〒330-9588浦和区常盤6-4-4農業政策課へ(抽選)。
※電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】829・1376【FAX】829・1944

■〝BONSAI〟の町大宮ミニ盆栽教室
日時:3月3日(月)13時30分~16時
会場:大宮ソニック市民ホール(大宮駅西口)
内容:山田香織氏(盆栽家)による苔こけ玉ワークショップ、大宮盆栽美術館学芸員による講座
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:50人(抽選)
費用:2、200円
申込み・問合せ:2月17日(月)(必着)までに、往復はがき(1通3人まで)で、全員の必須事項(在勤の方は勤務地、在学の方は学校の所在地も)と参加人数を、〒330-8669大宮区桜木町1-7-5(公財)県産業文化センターへ。
【電話】647・4034

問合せ:市民生活安全課
【電話】829・1214【FAX】829・1969

■市立病院の市民公開講座 膵(すい)がんの現状~治療から早期発見に向けた取り組みまで~
日時:3月17日(月)14時〜15時
会場:市立病院(緑区三室)
定員:50人(抽選)
申込み・問合せ:2月19日(水)(必着)までに、往復はがき又はEメール(1人1通のみ)で、必須事項を、〒336-8522緑区三室2460市立病院患者支援センターへ。
※市立病院のホームページでも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】873・4111【FAX】873・4125【E-mail】hsp-koukai-kouza@city.saitama.lg.jp

■セーフコミュニティ防犯対策委員会 防犯対策セミナー
日時:2月26日(水)10時〜11時30分
会場:埼玉りそな銀行大宮支店(大宮駅東口)
内容:警察・銀行から犯罪に遭わないための知識を学ぶ
対象:市内在住の方
定員:30人(先着順)
申込み・問合せ:2月4日(火)から、電話で、(株)埼玉りそな銀行大宮支店へ。
【電話】641・3361(土・日曜日、祝・休日を除く、9時~17時)

問合せ:市民生活安全課
【電話】829・1217【FAX】829・1969

■日本語ボランティアのための交流研修会
日時:3月9日(日)13時30分~16時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:金井勇人氏(埼玉大学教授)による講演やワークショップなど
対象:日本語支援者として活動をしている方
定員:40人(先着順)
申込み:2月5日(水)~28日(金)に、(公社)さいたま観光国際協会のホームページ(【HP】https://www.stib.jp/international/)へ。

問合せ:同協会国際交流センター
【電話】813・8500【FAX】887・1505