講座 情報掲示板 講座 (1)

■VRで学ぼう!認知症サポーター養成講座
日時:12月12日(金)14時~15時30分
内容:地域で認知症の方やその家族を手助けする方を養成する
※講座修了者にはオレンジリングを配布します。
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:40人
申込み・問合せ:11月5日(水)~21日(金)に、電話又はファクスで、必須事項を、認知症フレンドリーまちづくりセンターへ(先着順)。
※同センターのホームページ(【HP】https://www.saitama-orange.com/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】816・4711【FAX】853・5010

問合せ:いきいき長寿推進課
【電話】829・1286【FAX】829・1981

■50歳からの生き方・働き方~自分に合ったセカンドライフの見つけ方~
日時:12月19日(金)10時~12時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
対象:市内在住で、50歳以上の方
定員:50人(先着順)
申込み:11月5日(水)~12月19日(金)に、電話又はファクスで、必須事項と年齢を、キャリアバンク(株)へ。
※専用フォーム(【HP】https://sites.google.com/view/saitama-second-life/)でも申し込めます。
【電話】711・2209(土・日曜日、祝・休日を除く、9時~18時)【FAX】711・2128

問合せ:セカンドライフ支援センター
【電話】881・8627【FAX】881・8637

■相続・空き家無料セミナー
日時:11月29日(土)10時~12時
会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東)
テーマ:相続と空き家の利活用
定員:45人(当日先着順)

◎無料個別相談会を同日開催します
時間:13時~16時
定員:8組(先着順)
申込み・問合せ:11月5日(水)~28日(金)に、電話又はEメールで、必須事項を、NPO法人空き家対策協会へ。
※結果は参加できない方のみに連絡します。
【電話】049・293・4791【E-mail】[email protected]

問合せ:環境総務課
【電話】829・1325【FAX】829・1991

■口腔ケア研修会
期日:12月4日(木)

会場:保健所(中央区鈴谷)
対象:
(1)市内障害福祉サービス事業所等の職員又は市内在住の障害のある方を介護する家族
(2)市内介護サービス事業所の職員
定員:各30人(先着順)
申込み・問合せ:11月6日(木)~20日(木)に、ファクス又はEメールで、必須事項とファクス番号【E-mail】メールアドレス((1)は事業所職員か家族かも)を、保健衛生総務課へ。
※電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】829・1287【FAX】829・1967【E-mail】[email protected]

■再就職チャレンジセミナー

※(6)はZoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)
定員:
(1)10人
(2)~(6)各20人
託児:(1)~(3)1歳以上の未就学児 各5人
申込み・問合せ:11月10日(月)の9時から、電話で、ワークステーションさいたま運営事業予約受付係へ(先着順)。
※専用ホームページ(【HP】https://ws-saitama-city.com/)でも申し込めます。
【電話】823・8100(土・日曜日、祝・休日を除く、9時〜18時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■子どもの高次脳機能障害家族セミナー
日時:12月16日(火)10時~12時
会場:大宮図書館(大宮区役所内)
内容:子どもの高次脳機能障害についての基礎知識と対応の講義や家族の体験談など
対象:市内在住で、17歳以下で高次脳機能障害(疑いを含む)を発症した25歳までの就労していない方の家族
定員:20人(先着順)
申込み・問合せ:11月10日(月)~12月12日(金)に、電話、ファクス又はEメールで、必須事項を、障害者更生相談センターへ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】646・3129【FAX】646・3163【E-mail】[email protected]