- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年11月号
■どうなる?どうする?成年後見制度
日時:11月19日(水)10時~12時30分
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
対象:市内在住又は在勤の方
定員:100人(当日先着順)
問合せ:
市障害者協議会【電話】653・7271【FAX】653・7341
障害福祉課【電話】829・1308【FAX】829・1981
■ノーコードツールで作るWebアプリ作成講座
日時:令和8年1月17日~2月7日の毎週土曜日(全4回)13時30分~16時30分
会場:大宮区役所
内容:オープンデータを使って、日々の暮らしや地域を便利にするWebアプリを作る
対象:市内在住、在勤又は在学の18歳以上で、パソコンの基本操作ができる方
定員:15人(抽選)
申込み:11月5日(水)~26日(水)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。
問合せ:デジタル改革推進部
【電話】829・1119【FAX】829・1985
■犬のしつけ方教室 はじめのいっぽ
日時:11月29日(土)13時30分〜15時30分
内容:飼い主同伴による実技講習
対象:飼い犬が次の全てを満たす市内在住の方
・鑑札と注射済票を付けている
・不妊去勢手術、混合ワクチンの接種を受けている
・極端に怖がりや攻撃的でない
定員:6組(抽選)
費用:1人190円
申込み:11月13日(木)までに、市ホームページへ。
会場・問合せ:動物愛護ふれあいセンター(桜区神田)
【電話】840・4150【FAX】840・4159
■障害者総合支援センターの講座

対象:
(1)市内在住で、就労を目指している障害のある方
(2)市内在住の18歳以上で、障害のある方
定員:
(1)14人
(2)16人
費用:(1)2、000円
会場・申込み・問合せ:(1)は11月17日(月)、(2)は11月21日(金)までに、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容、手話通訳・要約筆記の有無((1)は過去の同講座受講の有無も)を、障害者総合支援センター(中央区鈴谷)へ(抽選)。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7255【FAX】852・3272【E-mail】[email protected]
■おとなのための折紙講座
日時:12月6日(土)10時~11時
内容:門松、ポチ袋などお正月の作品を折り紙で作る
定員:12人(先着順)
会場・申込み・問合せ:11月6日(木)の9時から、電話で、与野郷土資料館(中央区本町東)へ。
【電話】714・5471【FAX】714・5472
■ボランティア養成講座
日時:11月29日(土)13時30分〜15時30分
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:犯罪に巻き込まれないために知っておきたい防犯知識の基礎を学ぶ
定員:70人程度(抽選)
申込み:11月25日(火)までに、(公社)さいたま観光国際協会のホームページ(【HP】https://stib.jp/international/)へ。
問合せ:同協会国際交流センター
【電話】813・8500【FAX】887・1505
