- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年9月号
猫は小型で愛らしく、人にとって身近な存在です。地域環境を守り、住民と猫が共生できるよう、猫の管理について考えてみましょう。
■猫は室内で飼いましょう
交通事故や感染症など、猫にとって屋外は危険がいっぱいです。健康で長生きしてもらうためにも、猫は室内で飼いましょう。
■屋外で猫を管理する場合
外飼いの猫や屋外でエサを与えた猫が、近隣の人の敷地内で排泄(せつ)をしたり車などを傷つけたりしているかもしれません。屋外で猫を管理する際は、周囲の環境を損なわないよう注意しましょう。
◇エサやり
屋外でエサを与える場合は、決められた猫だけに与え、食べ終わったらすぐ片付けるようにしましょう。
◇適切なトイレの設置
周囲の迷惑にならないためにも敷地内に猫用トイレを設置しましょう。猫が使いやすいよう雨に濡れない場所に設置し、トイレ掃除は毎回行ってください。
◇不妊・去勢手術の実施
猫は繁殖力が非常に強いため、増えすぎないよう不妊・去勢手術を実施しましょう。市では飼い主のいない猫を対象に「不妊・去勢手術に対する補助金交付事業」を実施しています。
ID:1002998
問合せ:食品・環境衛生課
【電話】227-5103
【FAX】224-2261