くらし ミニ・インフォメーション

■川越市環境審議会を傍聴できます
「(仮称)第四次川越市環境基本計画及および第二次川越市緑の基本計画」の策定について審議会を開催します。
10月22日(水)午後2時~(受け付けは午後1時45分~1時55分)。
市立美術館。
先着5人。

問合せ:環境政策課
【電話】224-5866
【FAX】225-9800

■ペットボトルキャップ分別回収ボックスの設置
リサイクルの推進や感染症予防ワクチンによる発展途上国の医療支援等を目的として、分別回収ボックスを本庁舎1階エレベーター脇の通路に設置しました。

問合せ:資源循環推進課
【電話】239-6267
【FAX】239-5054
ID:1002427

■10月10日は目の愛護デー
年に1度は近くの眼科専門医で検診をして、症状が出にくい病気をチェックし、目を大切にしましょう。

問合せ:健康づくり支援課
【電話】229-4121
【FAX】225-1291
ID:1005960

■10月は臓器移植普及推進月間です
臓器提供の意思は、インターネットでの意思登録や意思表示カード、健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードの意思表示欄で示すことができます。

問合せ:健康づくり支援課
【電話】229-4121
【FAX】225-1291

■10月は放置自転車防止強化月間
放置自転車は障害のある方や緊急車両などの通行の妨げとなり大変危険です。放置自転車の防止と自転車利用者のマナー向上を目的として、放置自転車クリーンキャンペーンを実施します。

問合せ:防犯・交通安全課
【電話】224-5721
【FAX】224-6705

■「教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価報告書」の公表
同報告書は、教育総務課(東庁舎2階)・情報公開コーナー(同1階)・市HPで確認することができます。

問合せ:教育総務課
【電話】224-6074
【FAX】224-5086
ID:1018946

■訂正
9月発行の広報川越No.1524・5ページのグラフの凡例の色に誤りがありました。正しくは下記のとおりとなります。ご迷惑をお掛けしました。

問合せ:広報室
【電話】224-5495
【FAX】225-2171