くらし 催し・募集(1)

以下の場合は記載を省略しています。
会場…問い合わせと同じ
対象…どなたでも
定員…なし
経費…無料
申し込み…不要

◎申し込み時の必須事項
(1)催し名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号(またはファクス番号)
*上記のほか記入事項が追加される場合があります。

郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課
*申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています。

■《催し》布ぞうりづくり講座
10人(抽選)
日時:12月7日(日)・14日(日) 午後1時~4時
対象:市内在住・在勤・在学
持ち物:はさみ、物差し
経費:1,000円
申し込み:11月14日(金)(必着)までに電子申請・ハガキ(鯨井782-3)

問合せ:つばさ館
【電話】239-5053
ID:1003323

■《催し》市民環境調査「湧水探訪」
先着10人
日時:11月15日(土) 午前9時30分~正午
場所:オアシス
対象:市内在住・在勤・在学(小学生以下は保護者同伴)
申し込み:11月4日(火)午前10時から電話

問合せ:環境政策課
【電話】224-5866
ID:1019236

■つばさ館まつり
環境について楽しく学べるイベントを開催します。
エコドライブシミュレーター、ごみ収集体験、中空リベットを使った制作体験、救急法体験、リサイクルハガキづくり、リサイクル布製品の展示・小物づくり、エプロンシアター、家具・自転車再生の相談所、フードドライブ、地元農家の採れたて野菜販売など。
日時:11月9日(日) 午前10時~午後2時
経費:無料(一部販売あり)
備考:11月7日(金)・8日(土)はつばさ館臨時休館

◇苗木配布
問合せ:環境政策課
【電話】224-5866

ヤマブキ、カシほか樹木の苗木を配布します。
時間:午前10時~
定員:先着300人
ID:1018951

問合せ:つばさ館
【電話】239-5053
ID:1019251

■《催し》標準的な葬儀を行う「市民聖苑葬儀」等の説明会
先着10人程度
日時:11月30日(日) 午前10時~
場所:斎場ほか
対象:市内在住で、将来、斎場・やすらぎのさとの利用を考えている方
申し込み:11月1日(土)午前9時から電話

問合せ:斎場
【電話】226-0090

■《催し》入間郡市人権フェスティバル(講演会・作品展示など)
日時:11月17日(月) 午後0時30分~3時30分
場所:越生町中央公民館

◇講演「人権問題の課題と現状~ともに生きる社会への道しるべ~」(講師は弁護士・椎谷玲香(しいやれいか)さん)
定員:先着200人
備考:手話通訳あり

問合せ:人権推進課
【電話】224-5579

■《催し》クリスマス工作をしよう!
15人(抽選)
日時:12月7日(日) 午後1時~3時
場所:すくすくかわごえ
対象:市内在住の小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
申し込み:11月16日(日)までに電子申請

問合せ:こども育成課
【電話】224-5724
ID:1019004

■《催し》犬の行動学入門を学ぶための講座
先着50人
日時:12月6日(土) 午後2時~4時
場所:ウェスタ川越
申し込み:11月10日(月)午前9時から電話
備考:講師は東京農工大学ワンウェルフェア高等研究所特任准教授・入交眞巳(いりまじりまみ)さん

問合せ:食品・環境衛生課
【電話】227-5103
ID:1014432

■《催し》発達障害セミナー
日時:
(1)11月7日(金) 午前10時~11時30分
(2)来年2月3日(火) 午前10時~11時30分
場所:教育センター
対象:幼児・児童生徒の保護者で、発達障害に関して悩みや不安がある方
申し込み:
(1)11月5日(水)
(2)来年1月26日(月)までに電子申請

問合せ:リベーラ
【電話】234-8333
ID:1018908