- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年5月号No.947
■親子記者(長崎平和祈念式典)
日時:8月8日(金)~11日(月)
取材場所:長崎県長崎市内(原爆資料館など)
内容:長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参加、平和に取り組む人などへの取材
対象:小学4~6年生とその保護者
募集人数:全国から18人(小学生1人とその保護者1人の9組)
主催:日本非核宣言自治体協議会事務局
その他:長崎までの旅費支給。事前課題、滞在中の記事作成あり。
申込み:郵便番号、住所、参加者および保護者氏名(ふりがな)、性別、学年、年齢、学校名、電話番号、Eメールアドレス、平和を願う一言メッセージを明記の上、5月12日(月)(必着)までにEメールまたは郵送により日本非核宣言自治体協議会(長崎市平和推進課内)
【Eメール】[email protected]【郵便】〒852-8117 長崎市平野町7-8
問合せ:同協議会事務局
【電話】095-844-9923
■防災士養成講座
市では、地域防災力向上のため令和4年度から「行田市防災士養成講座」を実施し、専門知識を持つ防災士(※)の育成に取り組んでいます。防災活動に意欲をお持ちの方はぜひご応募ください。
※防災士…災害時に自分や家族、地域を守る存在として、一定の知識や技術を習得し、NPO法人日本防災士機構が認定した者
日時:
(1)7月19日(土)(救急救命講習)
午前の部…午前8時30分~午後0時45分
午後の部…午後1時~5時15分
※午前・午後どちらかに割り振ります。
(2)8月2日(土)(講義)午前9時~午後4時20分
(3)8月3日(日)(講義、認証試験)午前9時~午後4時40分
内容:事前課題、9時間の講義受講、救急救命講習の受講、認証試験(受験条件として上記全ての受講・修了が必須)
場所:(1)総合体育館(救急救命講習)、(2)(3)商工センター(講義、認証試験)
対象:中学生以上の市内在住者で、地域防災力の向上に貢献する意欲をお持ちの方
募集人数:40人(応募者多数の場合は抽選)
受講料:無料
その他:申込結果は申込者全員へ通知します。
申込み:住所、氏名、生年月日、電話番号、所属自治会名を明記(様式自由)の上、6月6日(金)(当日消印有効)までに持参、郵送、FAX、Eメール、行田市電子申請・届出サービスのいずれかの方法により申し込みください。
【持参・郵送】〒361-8601 行田市本丸2-5 行田市危機管理課
【FAX】556-2117【Eメール】[email protected]
問合せ:同課
【電話】内線281・282
■自衛官等
▽自衛官候補生
受付期間:年間を通じて受け付け
対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方
▽一般曹候補生
受付期間:5月8日(木)~9月2日(火)
試験日:
1次試験…9月13日(土)~21日(日)のうち1日
2次試験…10月11日(土)~26日(日)のうち1日
試験会場:受け付け時にお知らせ
対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方
問合せ:防衛省自衛隊埼玉地方協力本部熊谷地域事務所
【電話】522-4855