くらし Information(インフォメーション) お知らせ

◆1 令和7年度から秩父市版健康マイレージ事業の変更があります!
変更点は下記のとおりです。
(1)ちちぶ健康アプリとは併用できません。ちちぶ健康アプリか秩父市版健康マイレージのどちらかを選択してください。
(2)ポイント達成賞のみとなります。ポイント達成者の抽選は令和6年度で終了します。

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648

◆2 旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方へ
国から補償金等が支給されます。詳しくは、県の窓口にご相談ください。

問合せ:旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804(平日9時~17時)

◆3 乳がん・子宮頸がん集団検診を追加実施します
日時:3月3日(月)(1)9時45分~、(2)13時~
場所:市民会館けやきフォーラム
内容:
乳がん…乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
子宮頸がん…頸部細胞診
対象:
乳がん…30歳以上の女性
子宮頸がん…20歳以上の女性
※市民のみ
費用:
乳がん…1,300円
子宮頸がん…800円
※定員になり次第締め切ります。
※協会けんぽの特定健診・がん検診との合同実施です。

申込み・問合せ:2月21日(金)までに秩父保健センター
【電話】22-0648

◆4 忘れてませんか?大腸がん検診
自宅で2日分の便を採取し、提出するだけの簡単な検査です。検査を希望する方、すでに申し込まれているが検体を提出していない方はお急ぎください。
内容:便潜血検査
対象:40歳以上の市民
費用:500円
検体提出:指定日に各保健センター窓口へ(3月中)
申込み:2月28日(金)までに各保健センター、歴史文化伝承館1階地域医療対策課窓口へ

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648

◆5 秩父市では早期不妊検査費・不育症検査費を助成しています
令和6年度中に検査が終了した分の申請期限は、通常3月末までとなっています。申請をお考えの方はお早めに秩父保健センターへご相談ください。
対象:医師が不妊症の診断のために必要と認める検査を受けた夫婦、または不育症のリスク因子の検査を受けた夫婦
助成内容:検査開始時の妻の年齢
35歳未満 上限3万円
35歳以上43歳未満 上限2万円

問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648